ALAの不思議な魅力
-老化抑制のカギとなるミトコンドリアとALAの関係-

Pocket

寿命の影響を及ぼすミトコンドリアの働き
 もし自分で寿命を決められるとしたらあなたなら何歳まで生きていたいですか?
人類史上、最も長生きした人物は、確実な証拠がある中では122年と164日間も生きたフランス人女性のジャンヌ・カルマンさんです。すでに1997年に逝去されていますが、人類の寿命は医療や科学の発達に伴い確実に伸びています。しかし今年、米国のネーチャー誌に「人間の最高寿命はもう伸びない。」という論文が発表されました。この研究では、世界40か国以上の人口統計データを調べたもので、長年続いてきた最高寿命の上昇が1990年代にすでにその最高点に到達し1997年以降は横ばいになっていることが分かりました。それ以降は、世界最年長者が115歳前後という傾向が続いており理論上、最高でも115歳までが限度だとする研究論文が発表されました。
実はこの115歳という年齢は、ミトコンドリアによって生み出されるエネルギー代謝(COX活性)の指標が下がってくるグラフとほぼ一致しています。

私たちの体は、細胞の中にあるミトコンドリアの働きによって、栄養から得た水素と呼吸から得た酸素を使って生きるためのエネルギーを生み出し、代謝が行われます。つまりこのミトコンドリアの働きが「寿命」に大きな影響を及ぼしているのです。

ミトコンドリアとALAの関係
 体内で作られるミトコンドリアの働きを活性化させることが、老化を抑制するカギですが、ミトコンドリアでのエネルギー代謝に欠かせないのがALA(5-アミノレブリン酸)です。ALAはミトコンドリアの中に存在し、ミトコンドリアの中で変化しながらエネルギーや血液の元になっていきます。また、ミトコンドリアの働きを活性化させて代謝を促します。

しかし、17歳前後を境に体内で作られるALAの生産量は徐々に減少してきます。するとミトコンドリアの働きが衰えるため、エネルギー産生は低下し、細胞の衰えが引き起こされます。
ミトコンドリアの働きを高めるためには、ALAを食品やサプリメントから効率よく摂取することが重要だと考えられています。また、ミトコンドリアの量を増やすことも重要です。ミトコンドリアの量を増やす運動として、「インターバル速歩」という方法がおすすめです。やり方は簡単で、早歩きを3分、ゆっくり歩きを3分。これを交互に1日15〜30分行なうというもの。いつもの歩き方をちょっと変えるだけで、効率的にミトコンドリアを増やすことができるのです。
その他にも、ミトコンドリアの量を増やしたり質を高める方法は色々ありますので、気になる方はぜひ普段の生活に取り入れてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です