ALAとミネラルの組み合わせが秀逸
ALA(5-アミノレブリン酸)はヒトや動物に限らず、植物の中にも存在するアミノ酸ですが、ALAが単体で働くよりも、「ミネラル」と協力して働くことで、大きな力を発揮することがわかっています。
例えば、ALAと鉄(Fe)が組み合わさると、「ヘム」と呼ばれる物質が作り出されます。「ヘム」は血液の原料になったり、ATPというエネルギーを効率的に作る働きをします。
あるいは、ALAがコバルト(+Co)と組み合わさると「ビタミンB12」が作り出され、赤血球の生成を助けたり、神経の機能を正常に保つ働きをします。
また植物においても、ALAと「マグネシウム」が組み合わさると、葉緑体の中で作用するクロロフィルとなります。クロロフィルは、光合成には必要不可欠な物質ですのでALAも植物にとっては、欠かせない成分と言えるのです。
そもそも「ミネラル」って何?
ヒトの体をこれ以上細かく分けられない元素レベルまで分解すると、炭素(C)水素(H)酸素(O)窒素(N)の4つの元素が全体の約96%を占めています。そして、これら4つの元素以外の全ての元素が、総称して「ミネラル」と呼ばれています。
「ミネラル」は、5大栄養素の一つとされ、タンパク質・脂質・炭水化物の3大栄養素に、ビタミン・ミネラルが加わり、私たちの体をつくり、調子を整えてくれます。
「ミネラル」は、体の機能を維持、調整するのには欠かせない栄養素ですが、私たちの体内で作り出すことができないため、通常は食べものや飲みものから補うしかありません。必要な量はごくわずかですが、不足すると「ミネラル欠乏症」という症状が起き、様々な病気の元になると考えられています。
ミネラルにも「ALA」が必要だということ
そんな大切なミネラルですが、実はALAと組み合わせることでミネラルが持っている力を発揮することができるのです。
現代の化学の力によって体を構成する物質を元素レベルまで細かく分類できるようになったのですが、実際には、ひとつの成分だけが単独で働くことはなく、様々な成分と組み合わさり、形、名称を変えて生命を支えています。その様々な成分を支えたり、力を引き出すのがALAの魅力ともいえるでしょう。
◎ALA(5-アミノレブリン酸)について
体内のミトコンドリアで作られるアミノ酸、ヘムやシトクロムと呼ばれるエネルギー産生に関与するタンパク質の原料なる重要な物質です。しかし、加齢に伴い生産性が低下することが知られています。酎粕や赤ワイン、かいわれ大根れなどの食品にも多く含まれるほか、植物の葉緑体原料としても知られています。