サプリメントとの上手な付き合い方

Pocket

さまざまな形状のサプリメント

体の不調や以前と体の調子が変わってきたと感じたり、いつまでも若々しくいたいなど、こうした不安や悩みを解消するために選択肢の一つとしてサプリメントへの期待が高まっています。厚生労働省の調査によると、日本人の3人に1人はサプリメントを摂取していて、20代から70代まで幅広い年代で健やかな毎日を過ごすためにサプリメントが取り入れられているといいます。性別に見てみると、すべての年代で男性に比べて女性の方が多く、40代、50代の女性のサプリメント摂取率は40%を越え、健康だけでなく美容をサポートしてくれるサプリメントが多いのも女性の割合が多い理由かもしれません。

健康を維持するためにまず大切なのは、しっかりと栄養バランスのとれた食事です。先ほどの厚生労働省の調査によると、日本人の食生活では、特にビタミン類やミネラル類を多く含む野菜の摂取量が不足しがちで、厚生労働省が掲げる野菜の目標摂取量の350g/1日に対して、実際の摂取量はすべての年代で目標を下回っています。その原因として、20代から50代では「仕事や家事、育児等が忙しくて時間がない」ということが挙げられました。忙しい世代にとっては、足りない栄養素を手軽に補給できるものとして便利かもしれませんが、サプリメントはあくまでもサポート役で、食事の代わりにはなりません。まずは栄養バランスのとれた食事・適度な運動・十分な休息を心がけて、それでも足りない分をサプリメントで補うことが健康への近道といえるでしょう。

効果的なサプリメントの選び方とは

サプリメントを選ぶ際には、栄養をバランスよく摂ることや、体の基本的な機能を整えることにまずは目を向けてみましょう。年齢を重ねて食が細くなってしまい、多くの栄養を食品から摂るのが難しくなった場合には、マルチミネラルやマルチビタミンなど複数の栄養素が含まれたサプリメントが栄養バランスをサポートしてくれるでしょう。お腹の調子が気になる時には、乳酸菌や食物繊維を補うものや、筋力の低下で以前のように思うように体が動かないと気になる時にはコラーゲンやアミノ酸などのサプリメントが活用できそうです。また、改善したい不調がある場合には、症状に合わせたサプリメントを選ぶという方法もあります。

まずは、日頃の食事や生活習慣を見直した上で、サプリメントの上手な活用を考えて上手に付き合っていきたいですね。

素敵なユーザーさんをご紹介します
森口尚子さん~始まりは朝の一杯のお水から~

Pocket

今回のALAiveでは、キラリ光る素敵なユーザーさんをご紹介します。フィットネスライフアドバイザーであり、「インナービューティーサプリ」の愛用者、森口尚子さんに健康の大切さと美しさの秘訣についてお伺いしました。森口さんは、健康寿命を延ばすことを目的とした「ナイス体操」を考案された方で、現在では大手企業で社員教育に携わりつつ、その実践でも輝く姿勢を保たれています。

両腕を伸ばす森口尚子さんの写真

森口さんが考案された「ナイス体操」についてお聞かせください。

元々のきっかけは、フィットネスクラブでの指導を主としていた際に、企業から従業員向けに椅子を使った体操を行う依頼を受けたことです。その椅子体操を通じて、従業員の皆さんが喜んで取り組む姿に感銘を受けました。座った状態でも楽しく運動できることに気付き、これが新たなアイデアのヒントとなりました。
その後、椅子体操の概念を広げ、異なる目的や対象者に合わせてバリエーションをつけることで、個々のニーズに対応できるエクササイズを考案しました。尊敬する祖父母の生き生きとした姿勢を引き継ぎたいという思いから、高齢者の方々が楽しみながら健康を保つ姿を目指すことになりました。

現在のお仕事について教えていただけますか?

自動車会社でサービスを提案する仕事をしています。新しい事業を開拓しながら、運転寿命の延命が健康寿命の実現に不可欠であるという考えのもと、フィットネスの知識を活用して、豊かなクルマ生活を促進する取り組みを推進しています。
講師として社員教育に携わったり、企画を推進したりする中で、充実感を感じています。「人生無駄なし」をモットーにしているので、現在の職場での経験やスキルが、自己成長につながっています。

森口さんと椅子体操を楽しむ皆さんの写真

森口さんの健康と美容の秘訣を教えてください。

それはまず5-ALAですね。何年飲んでますでしょうか。運動時のリカバリーを早めて、筋疲労の回復を助けてくれます。それと睡眠時間が短いので、老け込みそうなのですが、5-ALAのおかげで疲労を蓄積せずに健康を保てていると感じています。
あとは、自分の中でルーティンを作っています。朝はアクティブなトレーニングを15分行い、夜はリラックスで約30分のヨガを行っています。どんなに疲れていてもルーティンを崩すと疲労が倍増するように感じるので、短くしてでも必ず。続けることが大事だと思っています。
それと、朝起きた際にコップ1杯の常温の水を飲む習慣を大切にしています。朝の水は内臓器官を目覚めさせる効果があり、体の内側から活性化させる役割を果たします。特に便秘や胃の不調を感じている方にとって、胃腸の働きを促す効果があり、消化や免疫力の向上にも繋がると考えています。

お忙しい中でのプライベートについてお伺いできますでしょうか。

まず、家族の支えが大きいです。主人が在宅勤務が多い部署に移動してくれたおかげで、子どもたちにはいつも誰かがそばにいる安心感を与えることができています。朝の5分間の会話や、寝る前のちょっとした時間。これらの短い瞬間を大切にし、子どもたちとのコミュニケーションを大切にしています。
最近のマイブームは一人カラオケです。とは言っても子どもたちも行きたがるので結局家族で楽しんでいます。また、自然と触れ合うことも私の癒しの方法。バードウォッチングを長女と一緒に楽しんでおり、山や川に行くハイキングなどで五感を刺激する時間を過ごしています。

最後に読者の方へのメッセージをお願いします。

健康への取り組みは人それぞれ異なります。誰かの方法が自分に合うとは限りません。
そのために、健康に対するアンテナをはって、何が自分に合っているのかを探し、そして選んだ方法を続けることが健康への鍵です。自分に合った方法であれば、三日坊主になることなく続けられるはず。最初は短期間から始めてみて、少しずつ延ばしていくことで、その方法が自分に合っているかどうかを見極めることができます。
続けることが大切ですが、楽しむことも忘れずに、自分に合った健康法を見つけ、楽しく健康な日々を送りたいですね。

森口尚子さん
ソニー(株)で秘書として働きながら資格を取得しフリーランスインストラクターとして活動。
フィットネスクラブや企業、介護施設で運動指導を行う。
オリジナル椅子体操 ナイス体操は、3〜104歳まで、延べ5万人以上に提供している。
2023年より大手企業に属し、健康寿命延伸に向けた取り組みを強化中。

ナイス体操のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@user-tl9qu9bl8q

DVDの購入
Amazonでのご購入はこちら
楽天市場でのご購入はこちら

熱中症を予防するために

Pocket

熱中症を予防するために

涼しい服装
衣服を工夫して暑さを調整しましょう。麻や綿など通気性のよい生地を選んだり、インナーには吸水性や速乾性にすぐれた素材を選ぶとよいでしょう。最近では、ファン付きの服もよく見かけるようになりました。

日差しをよける
帽子や日傘などを上手く使って直射日光を避けましょう。また、できるだけ日陰を歩いたり、外での活動も日陰を利用して行うようにしましょう。

水分・塩分補給
喉が渇いていなくても、水分をこまめに摂るようにしましょう。塩分や糖分を含むスポーツドリンクなどは水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にもつながります。外出時は、できるだけ常に水分を持ち歩くようにしましょう。

気温と湿度を気にかける
自分のいる環境の気温や湿度を気にかけるようにして、屋内の場合はエアコンや扇風機などを使って調整するようにしましょう。過度の節電をしたり、「このくらいなら大丈夫」と我慢したりするのはやめましょう。

「今年は例年よりも暑い夏になる」と気象予報士がニュースで話しているのを聞くたびに、「今年もまた言っているなぁ。」と感じていたのですが、実際に調べてみると日本の夏(6月〜8月)の平均気温は、この100年で約1.5℃も上昇し、驚くことに東京の平均気温は同じ期間で約3℃も上昇していることがわかりました。ちなみに同じ期間の世界の平均気温上昇は約1℃で、この短期間に日本の気温が急激に上がっていることが読み取れるでしょう。気温が上がることでの自然生態系をはじめ、農業や漁業など自然に依存する産業への影響は計り知れませんが、何より私たちの命が以前にも増して危機にさらされていることをもっと認識すべきかもしれません。総務省消防庁のデータによると、全国で6月から9月の間に熱中症で救急搬送された方は、2010年以降大きく増加し、特に記録的な猛暑となった2018年は9万2710人、次いで2019年が6万6869人、2020年が6万4869人と、近年さらに増加傾向にあります。患者数の増加に伴う死亡者数の増加も顕著で、今から30年前の1993年以前には年間平均67人だったのが、94年以降には平均492人と大幅に増加。2018年以上に亡くなられた方が多かった2010年には1745人の方が熱中症によって亡くなり、93年以前の年平均に比べると26倍にもなっていることがわかります。

発症時の状況を見てみると、65歳以上の高齢者は「在宅中」、7〜18歳は「運動中」、19〜39歳と40〜64歳では「作業中」に熱中症を発症する可能性が高くなっています。また、行動や温度・湿度などの環境だけでなく、身体の調子も熱中症に影響するので、寝不足や二日酔い、コロナやインフルエンザ、下痢など不調の時にはより注意が必要です。

参照:環境省「熱中症の現状と今後について」、国立環境研究所、総務省消防庁

健康と睡眠の関係

Pocket

睡眠と健康の関係についての興味深い研究結果が2022年に発表されました。国立精神・神経医療研究センターなどのグループの共同研究によるもので、朝目覚めた時に感じる「睡眠休養感」が健康にとって重要であることが明らかになりました。
睡眠休養感とは、朝起きた時に睡眠によってどれだけ体が休めたと感じたか、睡眠の質を測る指標です。研究では、「働き盛り世代(40〜64歳)」と「高齢世代(65歳以上)」の2つのグループに分けて、「睡眠休養感」と「睡眠時間」、「床上時間(寝床に入ってから寝付くまでの時間も含む寝床で過ごす時間)」を調べ、健康には「睡眠休養感」と「床上時間」が関連していることが示されました。

眠っている

働き盛り世代では、睡眠時間が短く、睡眠休養感が低いほど死亡リスクが高くなり、特に、睡眠時間が5時間30分以下になると、死亡リスクが約1.5倍上昇します。高齢世代では、床上時間が長くて睡眠休養感が低い場合に死亡リスクを高めることがわかり、特に、床上時間が8時間以上で睡眠休養感がない人は、床上時間が7時間ほどでも睡眠休養感がある人と比べて、死亡リスクが約1.5倍を超えることがわかりました。

一般的に加齢とともに必要な睡眠時間は短くなり、60歳では1日6時間ほどの睡眠時間で十分と考えられています。高齢世代は、できるだけ若い頃と同じように睡眠時間を確保しようとして必要以上に寝床に留まってしまう人もいますが、寝付けないことがストレスになり、活動量が減ることで健康に悪影響を与えている可能性もあります。

働き世代は睡眠時間を確保すること、高齢世代は長く寝床に留まらないように注意して、いずれも睡眠休養感につながる睡眠の質の改善を心がけてみましょう。ぬるめの湯船に浸かったり、ゆったりとした音楽や好きな香りでリラックスする時間を作ったり、朝起きたらすぐに日の光を浴びるなど、できることから意識してみるといいかもしれません。

5-ALAサプリメントを飲むときに
気を付けた方がいいことはありますか?

Pocket

田中博士の写真入りのタイトル画像

Q 5-ALAサプリメントを飲むときに気を付けた方がいいことはありますか?

A サプリと関係あるのかと言われてしまいそうですが、夜眠る時は真っ暗にして寝てください。豆球もついていない方がいいです。明るいところで寝ると、自分自身のアミノレブリン酸(5-ALA)合成量が落ちます。5-ALAはサーカリズム(生物時計)により、夜に多く作られます。夜にたくさん作り、寝ている間に体の修復をしているのでしょう。その調節は体内時計でされているようですが、光があると昼と勘違いして5-ALA合成を促進する指令を出してくれません。
それから食べ過ぎも良くありません。細胞内のグルコース濃度が高くなると、5-ALAを作らなくなります。
5-ALAがたくさんできるとヘムになり、ミトコンドリアを活性化してエネルギーを作りに「狩り」に出かけますが、細胞内にグルコースがあるのならしばらく「狩り」に行かなくてよいので、エネルギーを作る必要がないから5-ALAも作らなくてよいというわけです。「狩り」の後にライオンが寝そべっているあれです。

田中徹博士
世界で初めて5-ALAの大量生産を成功させた、ネオファーマジャパン株式会社のチーフサイエンティスト。
サステナブル・クルー株式会社のアドバイザーも務める。