冬の美しさの大敵は 乾燥と冷えだった!?

Pocket

冬の厳しい寒さが私たちにもたらすもの、それは「乾燥」と「冷え」。寒さに負けない健やかで美しい肌を保つために、今回はこの2つに注目してお話していきましょう。

私たちのからだは、寒さを感じると肌の血管を収縮させることで血液の流れる量を減らし、体温の低下を防いでいます。そのため、気温が低くなる冬の肌は血行不良になりがちになります。血行が悪くなると、肌のくすみやくまが気になったりするだけでなく、肌の代謝に必要な栄養や水分が不足することで肌の活力が低下し、バリア機能や保湿機能が弱くなり、さらに潤いを失った肌はカサカサの状態になります。また、肌の油分の量も、夏には100%だったものが冬には50%以下にまで低下するといわれています。つまり、冬の寒さによる乾燥と冷えが積み重なることで、肌悩みはますます深刻になっていくのです。

実際に夏と冬に挙げられる肌悩みを見てみましょう。くすみ、シワ、ハリ・弾力のなさは、乾燥と冷えがもたらす肌悩みその
もの。冬ならではの肌悩みですから、他の季節のお手入れをそのまましていても健やかな肌を保つことは難しいでしょう。

夏の肌悩み 冬の肌悩み

冬の肌悩み対策としては、乾燥ケアと血行を良くするケアがおすすめです。美容オイルやクリームを使ってやさしくフェイスマッサージをしていきましょう。特に入浴後のスキンケアの時に行うのがおすすめです。フェイスラインやほうれい線に沿って、下から上に気持ちいいと感じる強さでマッサージしてみてください。顔全体が温かくなるような感じがしてきたら、耳の下から首筋、鎖骨に沿って肩まで流すのを何度か繰り返します。

冬の肌のめぐりを整えて、「乾燥」と「冷え」に負けない肌を手に入れて冬を乗り切りましょう。

入浴方法を見直す

Pocket

いよいよテレビで入浴剤のコマーシャルを見かける季節になりました。入浴剤のコマーシャルって不思議な魅力(「説得力」というのが適しているのでしょうか?)があって、思わずすべての商品を試したくなってしまうのは、お風呂好きな日本人ならではの感覚なのでしょうか。
暑い季節はシャワーだけ、という方も、寒さが厳しくなるこれからの季節には湯船に浸かるという方も少なくないでしょう。湯船で体の芯から温まると良く眠れるという方も多いと思います。ただ一つ気になるとすれば、入浴後の肌の乾燥ではないでしょうか。

乾燥肌をいたわる入浴法

私の肌は脂性肌? 乾燥肌?

Pocket

季節の変わり目は、肌がゆらぎやすく、心も乱れがちに。こんな季節だからこそ、自分の肌のタイプをしっかりと理解して、肌も心も整えていきましょう。

肌タイプをチェック
肌タイプの種類は大きく4 つに分かれます。肌の状態は季節やホルモンバランスにより異なる場合もありますが、まずは今の肌の状態に当てはまる内容が多いものをチェックしてみましょう。

肌タイプをチェック

肌の状態を知ることはとても大切
私たちの肌はとてもデリケートで、生活習慣や日頃使っている化粧品などによって状態が変化します。加えて加齢やホルモンバランスも影響するので、「2 0 代、3 0 代の頃と比べて肌質が変わった。」と感じる方も多いでしょう。
定期的に肌チェックを行い、その時々の状態を知ることはとても大切なことです。脂性肌と思い込んでいて、実は乾燥が皮脂の過剰分泌の原因となっていて、脂性肌ではなく乾燥肌だった、といった方も意外と多くいます。肌に合う化粧品を選び、効果を最大限引き出すためにも、きちんと肌の状態に合ったスキンケアをしていくことが、肌トラブルの改善、予防につながっていきます。
定期的にご自身の肌と向き合って、肌質を知るよう心がけていきましょう。

今が旬のブドウの持つ美容パワーに注目!

Pocket

秋の果物といえばぶどう。今ちょうど旬を迎えています。ぶどうはその栄養価の高さから、ヨーロッパでは「畑のミルク」と呼ばれているそうです。

ぶどうには、まさにぶどうが名前の由来となったブドウ糖や果糖、ビタミン類やカリウム、亜鉛、鉄、カルシウムなどのミネラル類が豊富に含まれています。鉄分が不足しがちな女性にとっては貧血予防の味方になりますし、カリウムは体内の余分な塩分を外に排出してくれる働きがあるので、むくみの解消やデトックスにも効果があるといわれています。
ぶどうには他にも、カテキンやポリフェノール、アントシアニンが豊富に含まれています。これらの抗酸化作用により、肌ツヤのいい若々しい肌を作り、さらには発ガン防止にもつながると考えられています。また、レスベラトロールという若返り成分も含まれ、老化の原因となる活性酸素(フリーラジカル)を減少してくれるなど、まさに「畑のミルク」の名に相応しい”スーパーフルーツ”といえるでしょう。

ブドウ

食べ方としておすすめなのが『皮ごと食べる』こと。特にポリフェノールが皮にたくさん含まれていますので、皮ごとおいしいぶどうがおすすめです。おいしいぶどうの選び方は、全体が均等に色づいており、実がつまっていて皮の表面にハリとツヤがあること。枝の色が緑で、切り口が新しいというのもポイントです。枝に実が隙間なく付いているものを選び、ボロボロと落ちてくるようなものは鮮度が落ちているので避けましょう。

秋を迎えるための肌リセットケア

Pocket

今年の夏は暑さが例年に増して厳しく、心身ともにダメージを感じている人が少なくないのではないでしょうか。同時に、私たちの肌もその影響を受けていることでしょう。外に出れば暑さ・湿気を受け、室内では冷房の冷たく乾燥した風と、その影響を交互に受けることで潤いバランスを失ってしまっているかもしれません。
気温や湿度が少しずつ下がっていく9月から1 1月にかけてのお手入れのポイントは、まさにこの潤いバランスを整えること。
潤いを戻すお手入れが必要になりますが、まずはその前に今の肌状態をチェックしてみましょう。

江戸時代の甘酒売り

これらはすべて夏の強烈な紫外線の影響で、肌の表面にある「角質層」の状態が悪くなってしまっているために起こります。
あてはまるものが多い方は、今すぐダメージをリセットして、潤いを補いましょう。

Step1 夏のダメージをリセットする
肌の表面にある表皮では、新しい細胞が生まれ、やがて角質細胞になり、古い角質はアカとなってはがれ落ちますが、この肌の生まれ変わり(ターンオーバー)は、紫外線の影響で滞りやすく、不要な古い細胞が溜まり重なり続けることで角質層は厚く固くなっていきます。そのため、肌はゴワつき、ツヤや透明感が失われくすみがちになります。この状態ではスキンケアも浸透しないため、いつまでたってもダメージ肌がリセットされません。
ダメージ肌から抜け出すためには、肌表面の不要な角質をリセットするピーリングケアを。市販のピーリングジェルでもお手入れできますが、肌を傷つけずに優しくケアすることが大切です。グラニュー糖とはちみつやココナッツオイルを組み合わせて、肌にやさしいオリジナルピーリングペーストを作ってお手入れするのもおすすめです。

Step2 保湿をたっぷりと
これから気温や湿度は低下し、肌は乾燥に傾きはじめます。また、急激な気候の変化に肌の状態がゆらぐことも。夏のダメージでくすんでしまった肌も、潤いを取り戻すと少しずつ明るさも戻ってくるので、乾燥に負けない肌に整えるために、このタイミングでしっかりと保湿してくれる化粧水、クリームに切り替えましょう。また、スキンケアの浸透が悪いと感じる時には、シートマスクなどで集中的に潤いを補うのもおすすめです。