【イベントのご案内】Design Atrium Tokyo

来週10月29日(火)から11月4日(月)まで「Design Atrium Tokyo」という展示会イベントが開催されます。

「Design Atrium Tokyo」は、デザインを意識するすべての人たちに向けた新しい試みです。ライフスタイル&デザイン提唱を積極的に行う企業、団体、個人が参加し、衣・食・住の垣根を超えてつながりながら、世界に向けて情報発信できるエキシビジョンです。見て、触れて、感じて、考える…互いの感性を刺激する見本市のようなイベントであり、会期中はワークショップやトークショーのコンテンツも予定しています。(HPより抜粋)

その展示会に出展予定のREBIRTH PROJECT 様のブースにて、とても素敵なバニティケースが販売されるとのこと。
そしてそのバニティーケースの中に、ララ・ソロモンの「モイスチャーローション(保湿化粧水)」のサンプルを入れていただけることになりました!
夢のようなコラボでとてもうれしいので、ご紹介させていただきます。

コラボさせていただくのは「D-DRIVE PROJECT」と名付けられたシリーズ。中日本高速道路株式会社、株式会社ベイクルーズとREBIRTH PROJECTの3社コラボレーション企画で、高速道路の横断幕(ターポリン)と未使用のエアバッグを生地として作られたものだそうです。

車や道路にまつわる素材、しかも廃棄される運命にあった素材に命を吹き込み、車に乗せてドライブにつれていけるものに蘇らせる「D-LIVE(ドライブ)PROJECT」が発進しました。(HPより抜粋)

エアバッグや横断幕の再利用ということから、1点1点異なるというのも魅力的なこのシリーズ。テーマは「移動-transfer-」ということで、ピクニック、旅行、ドライブ、出張など移動に必要なアイテムが揃っています。

これから秋のお出かけにぴったりのこのシリーズ。
ぜひイベントに足を運んで、直接手にとって見てみてくださいね!

【イベント概要】

期間:2013年10月30日(水)~2013年11月4日(月・祝)
時間:10:30~19:00
会場:新宿パークタワー(1F アトリウム、ギャラリー3)〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
入場料:無料
問い合わせ先:03-5322-6500(10:30~19:00 水曜日休館)

REBIRTH PROJECT の製品が気になる方はこちらから。
REBIRTH PROJECT Online Shop

よく眠りたい夜におすすめ~ハニーホットミルク~

FullSizeRender

秋も深まり、温かい飲み物が美味しい季節になりました。
眠る前に温かい飲み物でリラックスしてお休みになる方も多いのではないでしょうか。
今日はララ・ソロモンのスタッフも愛飲している「ハニーホットミルク」のレシピをご紹介します。

実はホットミルクも質の良い睡眠を得るために効果的といわれています。ベッドに入る1時間程前に飲むことで体の芯をあたためくれ、また日中緊張していた筋肉をほぐしてくれるので、深い眠りにつくことができるそうです。

材料(2人分)

  • 牛乳 300ml
  • ハチミツ ティースプーン2杯
  1. まず、牛乳を温めます。(ミルクポットで温める時は、吹き出さないように注意してくださいね。)
  2. マグカップにティースプーン1杯のハチミツを入れます。
    (ハチミツ好きの方は少し多めでも!)
  3. 温めた牛乳をカップに注ぎ、よく混ぜます。

牛乳は人肌より少し熱いくらいが飲みやすいと思います。
ハチミツの糖分は脂肪にならないので、眠る前でも安心して飲むことができるのでおすすめです!ぜひ試してみてくださいね!

ソロモンから現地レポートが届きました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ララ・ソロモンのパートナーである環境NGO:APSDの活動レポートが現地より届きました。

現在進められているのは、ソロモンと日本の支援者をつなぐ「巣箱オーナープロジェクト(仮)」始動へ向けての準備。クラウドファンディングサイト”Ready For“のプロジェクト達成を受けて、いよいよ現地での活動がスタートしたようです。

painting

丁寧に巣箱に白のペンキで色を塗るインストラクターたち。
白く塗ることで巣箱内の温度が上がり過ぎないよう和らげてくれるそうです。
ソロモンの真っ青な空と熱帯雨林の緑に映える白の巣箱がたくさん並ぶ日が楽しみです。

ここで採れた熱帯雨林はちみつがララ・ソロモンには配合されています。どんな味?と気になる方は、「ピュア・ハニー」で南国の香りをぜひ感じてみてくださいね!
これからの季節には「ハニーホットミルク」がおすすめです!レシピはまた今度ご紹介します。

現地プロジェクトの詳細はこちらをご覧ください。
ソロモンの熱帯雨林を守る養蜂を応援!4箱の巣箱を100箱に!-Ready For

“秋の旬”を取り入れて美しく健やかに

栗や松茸など秋の味覚が並ぶようになり、食欲の季節がやってきました。

旬の食材をうまく取り入れることは、体が次の季節を迎える準備を整えることにもつながるそうです。夏の間には体を「冷やす」食材が多かったのですが、秋は体を「温める」食材が多いというのも納得ですね。

DV158_L

特に秋の野菜は、今まで暑さでバテていた胃の働きを活発にしたり、お腹の調子を整えるものが多かったり、ストレスや疲れを取り除いてくれるそう。
たとえばレンコンやサツマイモ、カブや銀杏、レタスなどが挙げられます。しいたけやしめじ、松茸などのキノコ類は、低カロリーで食物繊維も豊富なので、健康や美容によさそうです。

DU045_L

また、果物も楽しみな秋の味覚のひとつ。柿やブドウ、梨、メロン、無花果など、みずみずしいものがたくさん。中でもブドウは、体内の余分なもの(老廃物)を排出してくれたり血行を促進してくれる成分が含まれ、脚のむくみなどに効果的な食材といわれています。

秋の魚といえば鮭!鮭には天然の赤い色素でカロチノイドの一種であるアスタキサンチンが含まれています。抗酸化力が高く「若返りのビタミン」と呼ばれている通り、その力はビタミンEの約1000倍!ともいわれています。

今が旬の食材を積極的に取り入れて、美しく健康に過ごしたいですね!

夏の疲れを癒やす「ハーブ」を使ったビューティケア

朝のひんやりとした空気に高い空。
日が落ちるのもすっかり早くなり、秋の気配を感じる気候になりました。

夏の疲れを感じている方も多いのでは?
そんな時におすすめなのが「ハーブ」を使ったビューティケア。

HQ048_L

ハーブは、紀元前5000年頃から人々の生活に取り入れられていたという記録があるほど、古代から私達の生活に欠かせないものとされてきました。
その昔、病気が悪魔の仕業だとされていた頃、ハーブは神から与えられた魔法の薬草といわれていたこともあるそうです。
中でも、「カモミール」は古代エジプト人やギリシア人に不思議な力を持つ植物、「最高のハーブ」として崇拝されてきました。
カモミールはリラックス効果が高く、睡眠前のカモミールティーはおすすめです。ぐっすりと深い眠りにつけるような気がします。

また、カモミールは「ハーブバス」にも最適で、血行を促進したり、皮膚疾患に効果的とされています。

HT013_L

ハーブバスにおすすめなのが「セージ」。セージは疲労回復や美肌、肥満解消に効果的といわれています。
同様に、「ローズマリー」もおすすめです。

セージやローズマリーには髪をつやつやにする効果もあります。
なんと、このハーブで洗い流さないトリートメントができるんですよ!

ハーブトリートメントの作り方

  1. 鍋にドライハーブと水(1:2)を入れます。
  2. 10分ほど煮て、冷まします。
  3. ハーブをこして、保存容器に入れます。

シャンプー後、タオルドライした髪にこのトリートメントをつけるだけ。
保存料などを使用しないので、早めに使い切ることをおすすめします。

身近なハーブを取り入れて夏の疲れをしっかりと癒して秋を迎えたいですね!