あんなに暑かった夏が嘘だったかのように、屋外で過ごすのが気持ちの良い季節を迎えました。これは私たち人間だけにいえることではなく、きっとミツバチたちもそう感じていることでしょう。我が家の庭でも、夏の間には見かけなくなっていたミツバチたちが、この穏やかな季節を迎えてからふたたび遊びに来てくれるようになりました。
そんなミツバチたちを見つめていて、ふと、彼らがどこから来ているのかと疑問が生まれました。そして以前、近所にある大きな木の幹の小さな割れ目にミツバチたちが出入りしているのを見かけたことを思い出しました。シマシマ模様のついた小さな体を寄せ合って、順番に出入りしていたのです。そして、そのすぐそばには「ニホンミツバチが暮らしています。刺激しないでください。」という手書きの看板が掲げられていました。近所の方がミツバチの暮らしを守るために書いたのでしょう。残念ながら、そのニホンミツバチたちはいつのまにかすべていなくなってしまったのですが、自然に生息しているミツバチの住処をこの時初めて知りました。
ミツバチは次のような場所に自然と巣を作り、蜜を貯めているようです。
- 目立つ大きな木の洞(うろ)
- 民家や小屋などの屋根裏、軒下、壁の間、床下など、直射日光の当たらない少し暗めの場所
普段はなかなか気付かないものの、実は私たちのすぐそばでミツバチたちも暮らしています。近年積極的に行われている都市部でのミツバチプロジェクトに関してある建設会社が発表したレポート(※)によると、ニホンミツバチが2km、セイヨウミツバチが4km程度の範囲を飛び回り、蜜を集めることが報告されています。民家の庭先にある木々やプランター、街路樹や公園などの植物の蜜を集め、受粉という重要な役割を担っているのです。そのおかげで庭の木が実をつけたり、畑の野菜を収穫することができたりと、ミツバチが私たちの暮らしをより豊かなものにしてくれているといっても過言ではありません。そんなミツバチの暮らしを守り、うまく共存していきたいものですね。
※参考:ミツバチプロジェクトによる都市域の生物多様性への取組み(鹿島建設株式会社 環境本部)