“セロトニン“を増やして心と体のバランスを整えよう

Pocket

「セロトニン」という物質の名前を聞いたことはありますか?
セロトニンとは、心身の安定やバランスをとったり、また睡眠や体温調節などにも関わる、脳の神経伝達物質の一つです。「幸せホルモン」などとも紹介されることもあります。
日頃から「セロトニン」を意識して生活している人は、そんなに多くはないかもしれません。しかし、意識するしないに関わらず、常に前向きで、いきいきと毎日を過ごしている人たちには一つの共通点があります。それは、「自然とセロトニン神経を活性化させて、脳内で十分なセロトニンを作りだしている」という点です。
反対に、セロトニンが不足すると次のようなことが起こりやすくなります。

たとえば…

  • イライラしやすく、怒りっぽくなる
  • やる気がでない
  • よく眠れない
  • 気分が落ち込みやすい
  • 疲れやすい

現代人は、慢性的にセロトニンが不足している人が多いといわれています。セロトニン不足の原因は、ストレスが多く生活リズムが不規則になりがちな私たちのライフスタイルにあるといわれています。また、近年うつ病や不眠症に悩む人が増加していることも、セロトニン不足を引き起こす生活習慣に一因があると訴える研究者も多くいます。

あじさい

今日から実践!セロトニンを増やす方法
健やかにいきいきとした毎日を送るために、セロトニンを効果的に増やす具体的な方法をご紹介します。

1. 太陽の光を浴びる
1日最低30分は太陽の光を浴びるようにしましょう。朝起きたらカーテンを開けて朝日を浴びます。太陽の光に含まれる紫外線にはビタミンDの生成を促す働きがあり、このビタミンDにはセロトニンの生成を助ける働きがあります。また、太陽の光を浴びることは、睡眠の質をコントロールする物質であるメラトニンの働きにも良い作用をもたらします。

2. リズム運動を行う
「歩く」「走る」といった意識しなくても一定のリズムを刻む軽い運動を日常に取り入れることもセロトニンを増やすために効果的です。ただし、運動を始めてから約5分後にセロトニンが活性化しはじめ、活性のピークは20分~30分後になるため、少なくとも15分以上は運動を継続することが必要です。長く続けられ、体への負担が少ない運動方法を選びましょう。

3. トリプトファンを含む食品を取り入れる
必須アミノ酸のトリプトファンは、セロトニンを体内で生成するために必要な栄養素のひとつです。トリプトファンは体内では十分な量が合成できないため、食事から取り込む必要があります。大豆製品や乳製品、赤身の魚や肉などに多く含まれていますが、簡単に補給できるものとしてはバナナがおすすめです。

大雨の影響による配送の遅延について

Pocket

西日本地域の大雨に際し、被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。
この雨の影響により、西日本を中心にお荷物の配送遅延が予想されます。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。

なお、詳しい状況につきましては、各配送会社のホームページをご確認ください。
▼ 佐川急便
http://www2.sagawa-exp.co.jp/information/detail/123

▼ 日本郵便
http://www.post.japanpost.jp/notification/productinformation/index.html

その他、ご不明な点などがございましたらお客様窓口(フリーダイヤル:0120-236-111 / 毎日 9時〜21時)までお問い合わせください。

ALAの不思議な魅力
ーALAを利用した難病治療薬の可能性ー

Pocket

ミトコンドリア病って?
細胞の中にあるミトコンドリアという小さな器官と同じ名前がついた「ミトコンドリア病」という病気をご存知ですか?これはミトコンドリアの機能が低下することで細胞の働きが悪くなって起こる病気で、心筋症、知的退行、腎不全、神経症状、脳卒中、糖尿病など様々な症状が出てきます。多くは生まれながらにしてミトコンドリアの働きを低下させるような遺伝子の変化を持っている方が発症しますが、薬の副作用などで後天的にミトコンドリアの働きが低下して起こるミトコンドリア病もあります。もともとミトコンドリアは、細胞が必要なエネルギーを生み出す働きをしていますが、ミトコンドリア病は、ミトコンドリアの働きが鈍ることでエネルギーを多く必要とする脳や筋肉などに特に症状が出やすいことから、ミトコンドリア脳症やミトコンドリア脳筋症とも呼ばれています。現在日本では難病に指定されており、2012年度の患者数はわずか1,087人と発表されています。しかし、実際にはミトコンドリアに異常を持っている方はそれ以上に多くいるものの、その中のごく一部しか患者としてカウントされておらず、中には発症しない方もいることから、潜在的に多くのミトコンドリア病患者の方がいる可能性は高いようです。その症状は様々で、体のどの部分のミトコンドリアにどのくらい異常が生じるかによって大きく異なってきます。また幼児期に発症した場合は症状の現れ方が様々なため、ミトコンドリア病という診断をされないケースもあるようです。

そもそもミトコンドリアとは?
私達の体は数多くの細胞で成り立っていますが、生きている細胞すべてにミトコンドリアが存在しています。1つの細胞に数百〜1,000以上ものミトコンドリアがあり細胞に必要なエネルギーを作り出しています。ミトコンドリアは独自のDNAを持っていて、分裂して増殖していきます。このミトコンドリアDNAが何らかの原因で異常なDNAへと変化してしまい、細胞内に異常なミトコンドリアが増殖すると細胞の機能が低下し、様々な病気の症状が現れるのではないかと考えられています。それだけにミトコンドリアの機能はとても重要な働きをしています。

耐性菌と抗菌薬の関係

ミトコンドリア病の治療薬としてALAが活躍する日が来るのか?
ミトコンドリア病自体、様々な病状があることから、症状に合わせた対症療法とミトコンドリア自体の働きを回復させる原因療法の2つのアプローチで研究が進められています。ALA(5-アミノレブリン酸)も低下したミトコンドリアの機能を改善できるということから、ミトコンドリア病に対する一つの治療薬の可能性として、2015年から医師による臨床試験が始まっています。近い将来、ミトコンドリア病で苦しんでいる多くの方々を救える治療薬になりうるのではないかと期待されています。

最近よく聞く「マインドフルネス」って?

Pocket

「マインドフルネス」という言葉をご存知ですか?「今起こっていることに対して注意深く五感を注ぎ、判断や批判なくそのまましっかり認識すること」をマインドフルな状態といい、心の整った健全な状態が良いことにつながるという考え方で、健康やビジネス上での利点が科学的にも次々と確認されるようになりました。
日頃からこの心の状態に自然になるようにするための最も効果的な訓練法として紹介されているのが「マインドフルネス瞑想」です。方法はさまざまですが、もっとも簡単にできる方法は「楽な姿勢を保ったまま(座っても立ったままでもどちらでもOK)少しの間自分に意識を向ける」というものです。まずは自分の呼吸に意識を向けるようにするだけでも十分で、この瞑想を習慣として続けていくと、不安が軽減される一方で幸福感や集中力が高まったりするなどのうれしい効果が期待できるといいます。また、高血圧の改善や血糖値やコレステロールの上昇抑制といった効果も報告されています。

マインドフルネス

このマインドフルネスはスキンケアにも効果的です。特に夜のスキンケアタイムは自分の肌の状態と向き合う絶好のチャンスです。いつもより少しだけ丁寧に自分の肌をに意識を向けながらお手入れしてみましょう。もしかしたら吹き出物や顔のコリなどに気付いてしまうかもしれませんが、そんな時は「少し疲れているのかな」と考えるようにして、いきいきとした肌を想像しながらやさしくいたわるようにケアしてみましょう。
さまざまな効果を発揮してくれるマインドフルネスの考え方を取り入れたら、食事がよりおいしく感じるようになったり、いつもは気付かない幸せを発見したり、自分のことがもっと好きになるかもしれません。

特別なハチミツ①「マヌカハニー」とは?

Pocket

マヌカハニーとは?
「花の数だけハチミツの種類がある」といっても過言ではないほど、ハチミツにはさまざまな種類があります。ハチミツそれぞれ異なる味わいや香りがあり、中には特定の地域でしか採れないハチミツも多く存在します。ララ・ソロモンの故郷、ソロモン諸島で採れる褐色の熱帯雨林ハチミツもそのひとつですが、今日はそのソロモン諸島の南東に位置するニュージーランドでしか採れない「マヌカハニー」をご紹介しましょう。
マヌカハニーとは、ニュージーランドに自生しているマヌカ(学名:ギョリュウバイ)という木の花から採れるハチミツのことです。マヌカとは、ニュージーランドの原住民であるマオリ族の言葉で「復活の木」または「癒しの木」という意味で、マオリ族の人々は古くからこの木を伝統的な薬として使っていました。マヌカの花は1年のうち4週間しか咲かないため、蜜を採取できる期間が限られているといいます。近年ではこの希少なマヌカハニーがもつ特別な効果・効能に世界中が注目するようになり、日本でも少しずつ知られるようになってきました。

マヌカハニーの効果・効能とは?
マヌカハニーには抗菌作用や抗炎症作用に効果的な物質が含まれ、喉の痛みや風邪の予防、おなかの調子を整えてくれたり免疫力をアップする効果があります。また、歯周病や口内炎など、口腔ケアにも有効なだけでなく、高い抗酸化作用により紫外線の影響などによるダメージを受けた肌を修復して活力を与えてくれるといいます。まさに自然が生み出した万能薬であり、マオリ族の人々が古くから生活に取り入れていたというのも納得ですね。ただ、マヌカハニーのような食材がこの自然界の中に生まれた理由については、まだ謎に包まれているのだそうです。
参考:日本マヌカハニー協会(http://j-manukahoney.jp/