ALAの不思議な魅力
ー水産分野でも応用が広がるALAー

Pocket

天然の海の幸が、食べられなくなる!?
今年は静岡の桜エビ漁が、かつてないほどの不漁だったり、宮城県での水ダコの漁獲高が去年の3割程度だったり、天然の海産物の不漁が続いています。毎年このような不漁のニュースが流れますが、やはり乱獲や気候変動の影響により天然の水産資源が減っていっていることは否めません。実際、漁船による漁獲高は1980年代後半以降、頭打ち状態です。加えて、世界ではここ50年間で、海産物の消費量が5倍も増加しています。
漁獲高が頭打ちになっていて消費量が増えていているにも関わらず、海産物が流通しているのは、養殖による生産量が大幅に増加してきたからです。2013年には、ついに、養殖の生産量が漁船による漁獲生産量を上回りました。もはや世界の水産物生産の主力は漁船漁業から養殖業に移りつつあります。今後の世界の水産物需要の増加に対応していくためには、養殖産業なしには考えられません。しかし、このままの養殖生産の伸びを持続したとしても、人口増加の比率と比較すると、2030年には5000万トンぐらい足りなくなってくると予測されています。つまり、これからさらに養殖生産の技術が上がってこないと、海産物がさらに食べられなくなるのです。

人気のエビでもALAが効果的?
海産物の中でも寿司や天ぷらなどで人気のエビですが、日本では、消費量の92%を輸入に頼っています。この輸入エビの大半は養殖エビで、タイやベトナム、インドネシアなどから輸入されていますが、養殖エビの生存率は6割ほどで、4割が漁獲前に死んでしまい、さらに伝染病にかかると全滅するリスクがあります。生産性をあげるために、水質の改善を図ったり、免疫機能を回復させる薬の開発が盛んです。ALAも養殖分野で飼料としての開発が進められており、エビやシラスウナギで、酸欠や感染症の予防、生育促進などへの効果が実証され、今では水産用混合飼料として販売されています。

ALAの水産・畜産への応用

水産~畜産分野まで応用が広がるALA
人口増加や天然資源の枯渇によって、これから養殖の需要はますます増えてきます。ALAは海産物の養殖分野だけでなく、養豚、養鶏、畜産分野でも広がりを見せています。人から植物、そして動物に至るまで、これからの世界の食料事情を支える大きなファクターとなってくるのではないでしょうか。

熱中症からカラダを守るために

Pocket

いよいよ夏本番を迎えるこれからの季節。誰でも、いつどこにいても熱中症にかかる危険性があります。しかし、熱中症は正しい予防方法を知り普段から気をつけることで防ぐことができます。暑さが厳しくなる前に知識を身につけて、この夏を乗り切りましょう。

Beauty tips

対策1 暑さに負けないカラダづくり

  • 適度な運動
  • 栄養バランスのとれた食事
  • 睡眠環境

普段から適度な運動を取り入れて、暑さに備えたカラダを作りましょう。無理なく続けて行える20~30分のウォーキングがおすすめです。また、栄養バランスのとれた食事もカラダづくりには欠かせません。就寝時には通気性や吸水性の良い寝具を使ったり、寝室の温度を調整するなど環境を整え、質の良い睡眠を心がけるようにしましょう。

対策2 日々の心がけや工夫で暑さをやわらげる

  • 気温と湿度を気にかける
  • 衣服を工夫して暑さを調整
  • 冷却グッズの活用

室内にいても、自分の環境の温度や湿度を気にかけるようにしましょう。衣服は麻や綿など通気性のよい生地や速乾性にすぐれた素材を選ぶことも大切です。冷却スカーフなどの便利グッズを取り入れて暑さをやわらげることもおすすめです。最近では100円ショップでも様々な種類のものを取り揃えているようです。

対策3 暑さから身を守る

  • 飲み物を持ち歩く
  • 休憩をこまめに取る
  • 暑さ指数(WBGT)を意識する

出掛ける時には、いつも飲み物を持ち歩くようにして、水分をこまめに摂取するようにしましょう。厚生労働省によると、一日1.2リットルの水分補給が◎。日差しの中に長時間いる時には、こまめに休憩を取るようにし、無理しないように心がけましょう。環境省の熱中症予防情報サイト(http://www.wbgt.env.go.jp/)では「暑さ指数(WBGT)を公表しているので、熱中症対策の指標として情報をチェックしてみることもカラダを守ることにつながります。

特別なハチミツ②「マヌカハニー」の選びかた

Pocket

マヌカハニーとは?
前号では、ニュージーランドのみで採れる希少なマヌカハニーの持つ特別な効果や、どのように人々の生活に取り入れられてきたのかをご紹介しました。今回はマヌカハニーの選び方についてご紹介します。

マヌカハニー製品のほとんどには、「UMF」や「MGO」などが表記されており、それらはマヌカハニーの持つ特別な力の指標となっています。
「UMF(ユニーク・マヌカ・ファクター)」はマヌカハニーの抗菌活性力を示すために誕生した最初の規格で、UMFの数値はマヌカハニー特有の抗菌成分が同じ濃度の消毒薬(フェノール水溶液)と同等の抗菌力があることを示しています。たとえば、UMF10+のマヌカハニーはフェノール水溶液10%と同じ抗菌作用を持つという意味になります。数値が高くなるほど抗菌作用が強くなり、10+以上のものは「アクティブ・マヌカハニー」と呼ばれ、ニュージーランドでは医療現場でも使われているそうです。
一方で「MGO」は、マヌカハニーの抗菌作用を担う主要な成分が「メチルグリオキサール(MGO)」であることが発見された後にできた規格で、マヌカハニー1kgに含まれるメチルグリオキサールの量が数値化されています。たとえば、MGO100+のマヌカハニーには100mg/1kgのメチルグリオキサールを含んでいるということを示しています。

マヌカハニー

UMF:「抗菌効果」や「抗菌成分濃度」を数値化したものMGO:「メチルグリオキサール含有量」を示したもの

各研究報告によると、UMF10+(MGO100+と同等)のマヌカハニーは免疫力の向上や感染症の治癒促進、ピロリ菌などの細菌などに効果的であるとのことです。そのため、健康改善を目的にマヌカハニーを購入する場合は、UMF10+以上、または、MGO100+以上のマークが付いたものが良いそうです。しかし、数値が高いものほど収穫量が少なく価格も高くなるため、まずは続けやすいものを選び、サプリメントのような感覚で毎日取り入れてみるのはいかがでしょうか。

ハニー

参考:日本マヌカハニー協会(http://j-manukahoney.jp/

生姜とはちみつでコクがアップ。お弁当のおかずにも「はちみつジンジャーポーク」

Pocket

生姜とはちみつでコクがアップ。お弁当のおかずにも「はちみつジンジャーポーク」

【材料】

  • 豚ヒレ肉 300g
  • ◎生姜(すりおろし) 1片
  • ◎はちみつ 大さじ1
  • ◎醤油 大さじ3
  • ◎にんにく(すりおろし) 小さじ1
  • 小麦粉 適量
  • 塩こしょう 適量

【作り方】

    下準備 ◎の材料を混ぜ合わせておきます。

  1. 豚ヒレ肉は2cm位の厚さに切り、塩コショウで下味をつけて小麦粉をまぶします。
  2. フライパンに油(材料外)を熱して、1の豚ヒレ肉を焼きます。
  3. 両面に焦げ目がついたら一旦火を止め、◎をいれます。
  4. 弱火で全体にソースがなじむように煮詰めたらできあがり。

※ハチミツレシピは、cookpadで公開中です!
ぜひご覧ください。http://cookpad.com/recipe/5121590

夏季休業日のご案内

Pocket

いつもララ・ソロモンをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
お客様窓口の夏季休業日をご案内致します。

お客様窓口営業時間のお知らせ

8月13日(月)〜8月15日(水)まで休業
8月16日(木)から 通常通り【毎日9時~21時】

休業期間中に休止するサービス:お電話でのご購入、お問合わせ

※メール、FAXでのお問い合わせにつきましては、上記休業期間中もご利用いただけますが、返信につきましては、翌営業日(16日)からのご対応となります。
※8月11日、12日にメール、FAXで頂きましたお問い合わせにつきましても16日以降のご対応となりますが、コールセンターは通常通り(9時〜21時)営業しております。
※休業期間中もオンラインショップ、FAXでのご注文は、24時間受け付けております。
なお、8月10日(金)〜15日(水)までのご注文商品の発送につきましては、16日(木)以降の発送となります。

ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ララ・ソロモンお客様窓口
電話: 0120-236-111 毎日9時~21時
FAX : 0120-237-111 24時間受付
メールでのお問い合わせはこちら