進化の過程で生命を支えてきたアミノ酸 ALA

Pocket

地球が誕生した時、酸素はなかった!?
私たちの祖先は、はるか大昔、酸素が嫌いな生命体と酸素が好きな生命体が、融合し進化してきたといわれています。酸素が嫌いな生命体?ということは「呼吸ができない」というように思いがちですが、実は地球が誕生した約46億年ほど前の地球には、酸素はほとんど存在しておらず、大気のほとんどは二酸化炭素でした。
地球上に生命が誕生したのは約38億年前。この頃、陸上では火山活動が活発で、生命が生存するには厳しい環境です。そんな中、最初の生命が誕生したのは海の中でした。生物の原料となるアミノ酸や糖などの有機物が、様々な気象現象や隕石によって原核生物が誕生しました。これらの原核細胞は、酸素を使わずに海中の有機物を取り入れて生息していました。その後、地球上ではじめて光合成を行うラン藻植物(シアノバクテリア)が登場し、地球上に酸素が放出されるようになってきました。
このシアノバクテリアは、細胞の中に核を持たない原核生物で、植物の祖先にあたります。生命進化の最も初期に出現し、十億年間も酸素を発生し続けたおかげで、大気に酸素が存在するようになりました。現在でもこのシアノバクテリアの仲間は、池や沼、海に多く存在しています。

昔の地球

細胞の進化に関わるミトコンドリア
その後、原始生物にとって猛齊だった酸素を、進化の過程で細胞の中に酸素を利用してエネルギーに変えることのできるミトコンドリアと、核を取り込み生きられる生物「真核細胞生物」が誕生しました。ミトコンドリアが細胞の中で共生できるようになってはじめて、大型化・複雑化が可能となりました。このような現象が起きなければ、人間はもとより、他の知的生命や多細胞生物も存在していなかっただろうといわれています。酸素のなかった遥か昔から地球には生物が存在し、酸素が増えてきた地球の環境に細胞と核、ミトコンドリアが融合し、細菌、植物、脊椎動物、魚類、爬虫類、哺乳類へと進化してきました。とてつもない長い時を経て、私たちは形作られてきましたが、人間や動物に限らず植物の細胞の中には、必ずミトコンドリアという小器官が存在しています。このミトコンドリアこそが、酸素を利用して糖分や脂肪を原料に私たちが動くためのエネルギーを生み出しているのです。

ミトコンドリアの機能を高めるALA
このミトコンドリアの中で作られるALA(5—アミノレブリン酸)は、先程の地球上に生命が誕生した時から存在しているアミノ酸で「生命の根源物質」と言われています。太古の昔から、今では動物から植物まで幅広い種に存在し、生命活動を支える重要な役割を担っています。

耳を塞ぎたくなるメタボの話

Pocket

メタボリックシンドロームとは
メタボリックシンドローム(メタボ)とは、内臓脂肪が多く糖尿病をはじめとする生活習慣病になりやすく、心臓病や脳などの血管の病気につながりやすい状況をいいます。
【日本人のメタボリックシンドロームの定義】 腹囲(臍部)が、男性85cm以上/女性90cm以上
その中で

  • ・最高血圧130mmHg 最低血圧85mmHg以上
  • ・中性脂肪150mg/dL以上
  • ・空腹時における血糖値110mg/dL以上
  • ・HDLコレステロール値40mg/dL以下

以上のうち2項目以上を持つ人をメタボリックシンドロームと診断します。

耳を塞ぎたくなるメタボの話

女性は50歳を過ぎるとメタボリックシンドロームのリスクが高まる?!
メタボというと、お腹周りの立派な男性の疾患と思われがちですが、最近の統計では女性も50歳を過ぎるとメタボ率が上がり、70歳をピークにリスクが高まるということがわかってきています。一方で、男性のメタボ率は50歳前後をピークに、その後は下がっていくといいます。
女性は、若い時には体重や見た目を気にして、ダイエットをしたり食生活にも気を使うのですが、歳を重ねるうちに手を抜くようになったり、子どもが独立し、昔ほど食生活に気を使う必要がなくなることなどから、偏りがちな食生活に陥る可能性が高いと考えられています。さらには、それまでずっと働きに出ていた夫が仕事を退職し、毎日家にいるという状況にストレスを感じる女性も少なくないそう。
メタボは、日頃の食生活や生活習慣を見直すことで予防できるので、「食事は腹八分目まで」「甘いものは日中に」「食後は10分でもウォーキング」など、無理のない自分ルールを決めて、メタボにならないように心がけてみてはいかがでしょうか。

もしこの世界からミツバチが消えてしまったら

Pocket

花々の蜜をひとつひとつ丁寧に集めて、自然の恵みたっぷりのハチミツを届けてくれるミツバチ。このミツバチが、2006年頃から世界中で突如として姿を消すという現象が起きています。ある日突然、巣箱に女王蜂と幼虫を残して、90%ものミツバチが消失してしまったという事例や、日本でも2010年に兵庫県の養蜂農家で数万匹のミツバチの部隊が120群まるごと失踪するなど、その現象は世界中で報告されています。
気候変動、ミツバチを取り巻く環境の変化、農薬の影響や寄生虫など、あらゆる要因が考えられるものの、原因はいまだに特定されず、このままミツバチが絶滅していくのではないかと訴える科学者もいます。

実は、ミツバチは人類にとってとても大切な役割を果たしているため、もし絶滅してしまったら私たちの生活は大きく変わるだろうといわれています。もしミツバチがこの世界からいなくなってしまったら、私たちの生活にはどのような影響があるのでしょうか。

多くの野菜やフルーツが育たなくなる
国連の報告によると、世界の食料の90%を占める100種の作物のうち、70種以上がミツバチの受粉によって生育しているといいます。そのため、ミツバチがいなくなってしまったら、スーパーに並ぶ野菜や果物の約半分はなくなってしまうのだそうです。

綿(コットン)が育たなくなる
ミツバチが受粉するのは食べものだけではありません。たとえば、衣類に欠かせない綿もミツバチによって受粉する綿花から採れるため、もしミツバチがいなくなったらコットン生地の衣類が世界から消えたら、合成繊維の衣類のみとなってしまうかもしれません。

食べ物の値段が高騰する
ミツバチがいなくると収穫できる作物が減ることで食料危機が起こり、食べものの値段が高騰するとも考えられています。実際に、2012年の冬、スコットランドでは3分の1以上のミツバチが壊滅状態となり、食料の値段が上がってしまい人々が影響を受けたそうです。

もしこの世界からミツバチが消えてしまったら

ここで取り上げた影響はほんの一部で、経済や人類や動物の栄養状態にも悪影響を及ぼすなど、その影響範囲は計り知れません。ミツバチの恩恵を受けているララ・ソロモンとしても、ミツバチがもたらしてくれているものの大切さをこれからも考えていけたらと思います。

砂糖の代わりにはちみつを。酸っぱ辛さがクセになります。「ミニトマトのタイ風サラダ」

Pocket

ミニトマトのタイ風サラダ

【材料】

  • ミニトマト 15個
  • 香菜やバジル お好みで
  • ◎ナンプラー 大さじ1
  • ◎はちみつ 小さじ1
  • ◎レモン汁 大さじ1
  • ◎赤唐辛子(輪切り) 1/2~1本分
  • ◎にんにく(みじん切り) 1/2かけ分
  • ◎水 大さじ1

【作り方】

  1. ◎の材料を混ぜ合わせてドレッシングを作ります。
  2. ミニトマトはヘタを取り半分に切り、香菜やバジルは食べやすい大きさに切ります。
  3. 1と2をよく混ぜ合わせます。

※ハチミツレシピは、cookpadで公開中です!
ぜひご覧ください。http://cookpad.com/recipe/5195135

秋冬こそ美白ケア

Pocket

「猛暑のピークも過ぎたし、紫外線対策や美白ケアはもう終わり!」なんて思っていませんか?ある化粧品メーカーが行った調査によると、秋冬になり紫外線対策や美白ケアを中断してしまう女性は4割もいるそうです。実は、美白ケアの差がつくのはこれから迎える秋冬だということをご存知でしょうか。

夏が終わる頃の肌には、強い紫外線の影響を受けて作られた、シミのもとである多くのメラニンが肌に残っています。美白ケアをしている時には、メラニンそのものが生成されるのを抑制し、シミを作る前に防ぐケアができていたのに、美白ケアを中断すると再びメラニンが活性化しやすい状態に。加えて、これから冬にかけて湿度がぐんと下がると肌は乾燥しがちになり、この乾燥状態がさらにメラニンを活性化し、シミを生み出してしまう要因となるのです。

シミをつくらない、秋美白ケアのポイント
1.しっかり保湿
紫外線をたくさん浴びた肌はダメージを受けて、肌内部の乾燥が進んでいます。少しでも早く回復するためには、肌をしっかりと保湿してターンオーバーを促進すること。これから気温や湿度が下がるとさらに乾燥が進むため、日々のスキンケアでたっぷりの保湿をしてあげるようにしましょう。

2.自分にあった美白アイテムを取り入れる
化粧品売場には多くの美白ケア商品が並び、どれを選んだらいいのか迷う方も多いのでは?美白ケアと一言でいっても、実はそれぞれアプローチが異なっています。「目立つようになってきたシミ」のケア、「これから出てくるシミ」を防ぐケアなど、気になるポイントや目的にあった美白アイテムを選ぶようにしましょう。

3.内側からのケアも忘れずに
美肌ケアには体の内側からのケアも大切です。ビタミンCとビタミンEには抗酸化作用があり、シミの原因となるメラニンの生成を抑制するという働きがあるため、シミの予防や改善に役立ちます。果物や緑黄色野菜、ナッツなど積極的に摂取し、バランスの良い食事を心がけるようにしましょう。食事では難しいという方は、自分に合ったサプリメントで補うのも効果的です。食事だけでなく、質の良い睡眠をとりストレスを溜めないようにすることも大切です。

秋冬こそ美白ケア