不思議な特徴を持つALA

ALAの重要性が見落とされていた!?
ALA(5-アミノレブリン酸)は、人が歩いたり動いたりするエネルギーを作り出す、おおもとのところで働いているとても重要なアミノ酸の一種ですが、実はこれまであまり注目されてきませんでした。
それは、ALAを人工的に作り出す技術が難しかった、という理由もありますが、それ以外にALAは体内ですぐに代謝されて違う物質に変化し、体内にALAとしてそのまま残っていることがないため、その重要性が見落とされていたのではないかと考えられています。しかし、現在は発酵法によるALAの量産技術が確立できたことで、様々な分野で応用されるようになってきました。

 

がんの手術に利用されているALA
ALAは『違う物質に変わる』という性質を利用して、膀胱ガンや脳腫瘍の手術に応用されています。
元々ALAは体内でも作られますが、外から取り込まれたALAは、細胞の中でポルフィリンという物質に変わります。その後、エネルギーを作るために、ヘムやシトクロムと呼ばれる、さらに違う物質に変化します。

正常な細胞では、下の図のようにALAはすぐに代謝され重要な働きを担うのですが、がん細胞ではALAから変化したポルフィリンが代謝されず、そのままがん細胞に蓄積されます。このがん細胞に溜まったポルフィリンに、ある一定の波長の光を当てると、その部分だけが光ります。つまり、がん細胞(に蓄積したポルフィリン)だけが光るので、その光っている部分だけを切除することが可能です。肉眼だけではがんかどうか判断しにくい部分でも、がん細胞が光ることで切除すべき場所を特定でき、残すことなくしっかりとがんの部分だけ切除できるのです。
これは光線力学診断と呼ばれ、現在はALAとレーザー光を用いた、正常な細胞は残しつつ、がん細胞だけを殺す、という研究も進められています。

img2

 

がん以外でも活躍しているALA
2014年8月には、大阪市立大学医学部の研究グループが感染症(MRSA)の新たな治療法として、抗生物質を使わずに、ALAとLEDを用いた光線力学療法が有効な治療効果を示すことを発見したという研究論文が、米国の科学誌”PLOS ONE”に掲載、発表されました。
様々な分野でALAを応用した研究が進められ、大きな可能性が広がっています。

 

◎ALA(5-アミノレブリン酸)について
体内のミトコンドリアで作られるアミノ酸、ヘムやシトクロムと呼ばれるエネルギー産生に関与するタンパク質の原料なる重要な物質です。しかし、加齢に伴い生産性が低下することが知られています。酎粕や赤ワイン、かいわれ大根れなどの食品にも多く含まれるほか、植物の葉緑体原料としても知られています。

ソロモン諸島の女性の暮らしに密着!

ソロモン諸島は豊かな自然に恵まれ、今なお昔ながらの暮らしを大切に、人々は自給自足の生活を営んでいます。働かなくても暮らしていける環境ということ、また、昔ながらの男性社会ということもあり、20代前半で結婚・出産した女性が多く見られます。
時折、バリバリと仕事をしている女性も見かけますが、仕事の種類は日本のように多くはなく、学校の先生、医師、看護師、レストランのウェイター、ホテルマン、銀行員といった程度で、それもごく少数です。
それでは、一般的なソロモン人女性たちはどのように暮らしているのでしょうか。ソロモンの村落部に暮らす女性の1日をご紹介します。

洗濯をしている様子

今回の主人公は、Ellen(エレン)。マライタ州フィユ村在住の40代女性です。家族構成は、夫(元サッカー選手ソロモン代表)、娘3人、息子1人、ネコ1匹です。

Ellen右から2番めの女性がEllen

img1

ソロモンの暮らしは、「自然と共存している」という表現がとてもしっくりくる気がします。
みなさんは何を感じるでしょうか。

クックパッドの人気検索でレシピがトップ10に入りました

女性だけでなく、今では男性も普段から活用しているというクックパッド。
ソロモンのハチミツを取り扱うララ・ソロモンでは、ハチミツをもっと普段使いしてもらいたい!との思いから、「ララ・ソロモンのキッチン」にてハチミツレシピをご紹介しています。

そのクックパッドから先日届いたメールがこちら。

cookpad

あの数あるレシピの中でトップ10に入ったなんてとてもうれしいです♪

お砂糖の代わりに、ダイエット食材に、また食材の旨味を引き出す調味料にと、実は幅広く使えるハチミツ。これからもたくさんの方に取り入れていただけるレシピをアップしていきます。
好評のこちらのレシピもぜひご覧くださいね!

旬の白菜と豚肉のうま煮

【イベント出展レポート】南太平洋のナチュラルコスメが大集合!@北千住マルイ

9月30日から10月9日の10日間、北千住マルイ2Fのデイリープラザにて、ララ・ソロモンをご紹介させていただきました。
今回は、南太平洋のフィジー、バヌアツ、ソロモンのナチュラルコスメが大集合し、見たことのない色のハチミツやナチュラルコスメに興味を持っていただいた方々とたくさんお話することができました。また、南太平洋の文化や暮らしなどへの興味から商品へ関心を持ってくださった方も多く、今後の可能性を感じられる機会となりました。
ご来場くださいった多くの方々に、改めてお礼申し上げます。

IMG_4351

 

IMG_4354

今回ご一緒させていただいた素敵な製品をご紹介します。
まずこちらは、フィジーのココナッツオイル。
伝統発酵法にて抽出されたこのココナッツオイルは、優しい香りですーっと肌になじむ上質のオイルです。ヘアケア、スキンケアに、そしてもちろん食べることもできるので、みなさんとても興味をお持ちの様子でした。

IMG_4359

そしてこちらは、ソロモンのお隣の国バヌアツ共和国の「タマヌ」という植物を使ったもの。南太平洋諸国では神の木と呼ばれるほど、古くから現地で民間療法の植物として親しまれてきたそうです。紫外線の強い土地で育った植物らしく抗酸化力も高く、今注目されている自然素材のひとつです。

IMG_4358

フィジーのココナッツオイル、そしてタマヌのナチュラルコスメはこちらのサイトでご購入いただけます。ぜひチェックしていただき、南国の香りを感じてみてくださいね!
Primitive(プリミティブ)

サイトリニューアルに伴う会員IDの変更とパスワードの再設定のお知らせ

2014年10月3日よりララ・ソロモンのオンラインショップのシステムをリニューアル致しました。

リニューアルに伴い、会員登録をされている方の「ログインID」が、ご登録いただいているメールアドレスに変更となります。
また、パスワードは再設定が必要となります。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い致します。
(※以前からメールアドレスをIDとしてご利用いただいていたお客様については、会員IDの変更はございません。パスワードの再設定のみお願い致します。)

<パスワード再設定の手順>
1.こちらのページからご登録のメールアドレスを入力いただき、「送信」ボタンを押してください。
2.ご登録のメールアドレスに一時パスワードが送付されます。
3.送付されたメール文中にある「マイアカウントはこちらから」のリンクから、メールアドレスと一時パスワードを入力してログインしてください。
4.マイアカウントのページの「会員情報の確認・変更」へ進み、パスワードを変更してください。
※必ず一時パスワードからお客様の任意のパスワードへ変更をお願い致します。

ご登録されているメールアドレスがわからない場合やその他ご不明な点などがございましたら、
からお客様窓口までお問い合わせください。

お電話:0120-236-111(平日:10:00~18:00)
お問い合わせフォームはこちら