むくみを解消する 簡単マッサージ

Pocket

 朝起きて鏡を見ると、自分の顔が大きく感じたり、夕方になると靴がきつく感じたりしたことはありませんか?こういった一過性の「むくみ(浮腫み)」といわれる症状は、長時間立ちっぱなしでいたり、運動不足による血行不良や冷え性が原因と考えられています。

むくみは血液の循環と深く関わっています。心臓がポンプのような働きをし、私たちの体内に流れる血液は動脈を通して水分や栄養分を細胞へ運びます。それと同時に、細胞内で不要となった水分が、静脈やリンパ管に戻ってきて再び体内を循環しますが、静脈やリンパ管がスムーズに流れずに、戻ってくるべき水分が溜まってしまっている状態がむくみです。むくみは放っておくとセルライトの原因になるともいわれています。
適度なマッサージを取り入れて、むくみ予防を心がけてみましょう。

小顔マッサージ 夜のお手入れ時や朝のメイク前におすすめ!

  1. 耳の下のくぼんでいる所を中指と人差し指で5秒かけて押す。
  2. 中指と人差し指であごから耳の下にむかって5回さする。
  3. 小鼻からこめかみにむかって5回さする。
  4. 眉間から生えぎわにむかってタテに5回さする。
  5. おでこの中央からこめかみにむかって5回さする。

※マッサージクリームやオイルなどを使ってやさしく行ってください。

一日の疲れを癒やす足首すっきりマッサージ 夜のケアにおすすめ!

  1. 両手を使って足の裏全体を少し強めに押します。
  2. 甲の骨に沿って足首から指の方へ向かってかるくさすります。
  3. 足首から膝下まで親指でふくらはぎを押します。
  4. 足首を右回し、左回し各10回まわします。

時間があるときには、​壁際で​あおむけに横になり、お尻を壁につけた
状態で両​足を90度直角に上げて5分キープする方法もおすすめです。
※マッサージはご自身の体調と相談の上、行うようにしてください。

ベタつかない!夏の潤いスキンケア

Pocket

青い空白い雲、日差しの強い夏本番がやってきました。

夏場はその高い気温や湿度から汗や皮脂でベタついたりして、お肌は一見潤っていると錯覚してしまいがちです。
でも実際のところ、夏の肌は屋外では紫外線にさらされ、屋内ではエアコンの影響を受け、とても乾燥しやすい状態になります。
また夏だからさっぱりと化粧水だけのスキンケアですませてしまうという人も多いかもしれません。しかしこの夏の保湿ケア不足が、しみやシワなどの肌トラブルとして秋口に急に現れてきます。
そのため、夏でも「化粧水」と「クリーム」を使ったベーシックなスキンケアで、お肌の深部までしっかりと潤いを届けてあげることが大切なのです。
今日は夏の上手なお手入れの仕方をご紹介します。

夏でも快適!化粧水の上手なつけ方
1. 使用目安の1/2~1/3の化粧水を手のひら全体に温めるように広げます。
手のひらで顔全体を覆うようにして、ゆっくりじっくりとお肌になじませていきます。

2. デリケートで乾燥しがちな目もとや口元はさらに重点的に。指の腹を使ってやさしく押さえるように浸透させていきます。

3. 1、2を2〜3回繰り返し、少しずつ浸透させると効果的です。
手のひらが吸い付くような「もちもち感」が出てくれば、肌内部までしっかりと水分チャージされたというサインです。そのサインがみえるまで、数回に分け、お肌のもちもち感を確かめながら水分補給を続けましょう。

【ポイント】 
化粧水をつける時は、コットンを使うとお肌を刺激しすぎたり傷つけてしまう恐れがあるので、手で馴染ませるのをおすすめします。またパッティングでお肌を何度もたたいたり擦ったりするのも、お肌を傷つけたり肌トラブルの原因になるため、おすすめできません。

夏でもベタつかない!クリームの上手なつけ方
1. まずは小指の爪くらいの量のクリームを手に取り、手のひら全体に薄くのばします。
手のひらで顔全体を包みこむように数秒間押さえ、クリームがまんべんなく行き渡るようにゆっくりなじませていきます。

2. 頬などの乾燥しやすい部分には、少量ずつ重ねづけしましょう。ただし、つけ過ぎは禁物です。

3. クリームをつけた後油分でつやつやした肌をしばらく手のひらでおさえ、つやつや感がとれてなじんできたら、クリームの美容成分がお肌の中まで浸透したサインです。

【ポイント】
お肌がベタつきがちな夏場は、クリームのつけすぎに注意しましょう。もともと皮脂が出やすいTゾーンなどには少なめにつけたり、脂性肌の人はさっぱりめのクリームを選んだり工夫するのもよいでしょう。またメイク崩れを防ぐのに、朝は少なめ、夜はたっぷりと量を調節したり、夜だけ少しこってりとしたタイプのクリームに変えるなど、自分の肌と相談しながら調整していくのもおすすめです。

そもそも、化粧水とクリームではそれぞれの役割が違います。
だからこそ夏場でも、化粧水、クリームの両方でお肌をしっかり乾燥から守ってあげることが、秋以降の美肌につながるのです。
「夏の潤いスキンケア」今日から実践して、キレイな美肌づくりに活かしてくださいね!

夏特有のだるさの原因と解消方法とは

Pocket

 夏を迎えると「疲れやすい」「体がだるい」「やる気が起きない」「食欲がない」などの症状が出てくる方も多いかと思います。この夏特有のだるだは、暑さだけでなく、冷房など急激な温度変化に体が適応できていないことで起こります。

猛暑の屋外から冷房の効いた屋内に入る時などの急激な温度差は体力を消耗するだけでなく、そのストレスから自律神経がうまく働かなくなります。そして、自律神経の乱れから胃腸の不調や食欲不振、そして全身のだるさを招いてしまうのです。

私たちの体は汗をかくことで体温調節をしていますが、高温多湿な環境が続くと汗の出口が詰まり、汗がうまく体の外へ出ていかないという状態になり、体温調節がうまくいかなくなります。また、過剰に汗をかいてしまうのも体の水分不足を招き、不調の原因となります。加えて、暑さのせいでよく眠れず、一日の疲れを取ることができないことも夏のだるさの原因になっています。

それでは、どうしたらこのだるさを解消できるのでしょうか?

1. 一日3回の食事はきっちりと。
体のメンテナンスはまず食事から。栄養不足はスタミナ不足につながりますので、きっちりと食べることが重要です。特に夏野菜や暑い地域で採れる果物などは、体内にこもっている熱を放出してくれる効果がありますので、積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。

おすすめの野菜や果物
・トマト
・キュウリ
・モロヘイヤ
・スイカ
・キウイ

また、昔から伝わるように、疲労回復に欠かせないビタミンが豊富なウナギもお薦めです。

2. 体温調節をしっかりと。
特に女性は、冷房で体が冷え過ぎてしまうことがあります。ストールやカーディガンなど軽く羽織れるものを携帯し、意識的に体が冷えすぎないよう体温調節をするように心がけましょう。

3. 質の良い睡眠でその日の疲れはその日のうちに。
「ALAの不思議な魅力」でもご紹介していますが、夏のだるさを解消するためには、質の良い睡眠が欠かせません。特に疲労感が強い日は、早めに就寝するよう心がけましょう。暑くて眠れない時は、頭部を氷枕などで冷やすと、寝付きがよくなり、より深く睡眠を得ることができます。

紫外線から肌を守るために必要な3つのこと

Pocket

 1年で1番紫外線の強い季節がやってきました。肌の老化の原因の8割が紫外線ともいわれ、最近では男性も日焼け止めを塗る時代になりました。しかし、ただ日焼け止めを塗るだけでは完全に防ぐことができないのが紫外線ダメージの怖いところなのです。これからご紹介する紫外線から肌を守るために必要な3つのことは、特別なことではありませんが、意外とできていない人が多いのではないでしょうか。気付かない間にシミが増えることがないように、まずは試してみませんか?

  1. 1日の始まりと終わりに保湿ケア
  2. 気温や湿度が上がり、皮脂が多くなってくると、冬の間に比べて保湿クリームを使う量が少なくなっていませんか?
    ベトつくのは気持ちのいいものではありませんが、保湿が不十分な肌ほど紫外線のダメージを受けやすく、あっという間に老化が進みます。夜のケアでは特に念入りに保湿することが大切です。日中紫外線のダメージを受けた肌は眠っている間に修復されるので、その時に必要な栄養と水分が足りていないと肌の修復が思うように進まず、ダメージが蓄積されたままになってしまいます。

  3. 目から入る紫外線をカットサングラス
  4. 意外と見落としがちなのが、眼のケアです。眼から侵入した紫外線が原因でメラニンが生成され、肌が日焼けするという結果が確認されています。眼が強い紫外線を感じると、脳から信号が発信されて、身体を守るためにメラニンを生成するというメカニズムだと考えられています。紫外線がカットされるレンズを選んで、眼から入る紫外線にも十分な注意を払う必要があるのです。

  5. 内側からの美白ケアビタミン
  6. 紫外線ケアは身体の外側だけでなく、内側からのケアもとても大切です。ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEを多く含む食物が紫外線ケアに良いといわれています。特に、紫外線の強い時期に育つ野菜や果物は、基本的にこの栄養素が多いものです。特に美白に効果のある食べ物として挙げられるのがトマトです。トマトは豊富なビタミンCを含むだけでなく、ビタミンA、ビタミンEも豊富に含むので、中サイズのトマトを2個摂取すれば1日のビタミンA、C、Eの摂取量の半分以上を補うことができる優れものです。また、ビタミンEが豊富に含まれるサーモンもおすすめです。
    今回のHONEY KITCHENでは紫外線対策レシピをご紹介していますので、ぜひ積極的に取り入れてみてください。

◉HONEY KITCHEN 
内側から美白へ導く紫外線対策レシピ!「サーモンのハニーマスタード添え」
http://blog.lala-solomon.jp/honey/honeykitchen1/

サンダルを履くその前に、手に入れたいツルツルすべすべ「かかと」

Pocket

もうすぐサンダルの季節の到来です。みなさん「かかと」の準備は整っていますか?
ぺディキュアは気にしても、見えない「かかと」は後回しに…なんて人も多いのでは。
でもせっかくの可愛いサンダルもガサガサの「かかと」では台無しです!
今日は自宅で簡単にできる、今からでも間に合う「かかとケア」をご紹介します。

かかとのガサガサは、なぜ起こるの?
かかとや足の裏のガサガサは皮膚の乾燥と固くなった角質から起こります。
通常、皮膚は皮脂腺からでる皮脂により皮脂膜を形成することで、水分のバランスを整え肌の潤いを保っています。ところが、足の裏には汗腺はあってもこの皮脂腺がありません。もともと体の末端の手足には水分が行き届きにくいことも手伝って、足の裏は他の箇所に比べてとても乾燥しやすい場所だといえます。
また、足の裏は私たちの体の全体重を支えています。立ったり歩いたりするたび刺激や摩擦を受けやすく、そのため足の裏の角質は体の中で一番厚くなっています。仕事で立ったり歩いたりする時間の長い人ほど角質は硬くなっていきます。
さらに、加齢による皮膚の保水力の低下や、代謝の衰えにより肌のターンオーバーが乱れることも皮膚の乾燥の一因となります。赤ちゃんのかかとがすべすべなのも、歳を重ねるにつれかかとの乾燥が進むのも頷けますね。

かかとのお手入れを怠っていると皮膚の乾燥はどんどん進み、あっという間にガサガサになったり白く粉をふいている状態になってしまいます。皮膚が角質化し表面の細胞まで水分が行き渡らなくなると表面がひび割れて皮がむけてきてしまったり、悪化すると皮膚が深くさけて出血を伴う恐れも。このような足トラブルを避けるためにも日頃からしっかりとケアしていきましょう。

今日から始める!簡単「かかとケア」
かかとケアの基本はたった2つ!「余分な角質をとる」ことと「しっかり保湿する」ことです。簡単なお手入れのステップをご紹介します。

【用意するもの】

  • かかと専用のファイル(やすり:粗い面と細かい面があって、にぎりやすいものがおすすめです。)
  • 化粧水
  • 保湿クリーム(尿素配合のもの、ハンドクリームなどでもOK!)
  • サランラップ
  • 靴下

【かかとケアのやり方】

  1. 入浴、またはフットバスで足の裏の角質をやわらかくします。
  2. かかとを軽くタオルドライしたあと、ファイルで厚くなった角質をとっていきます。荒れがひどい場合はファイルの粗い面で、そうでなければ細かい面で力を入れすぎないように注意しながらファイルを「一定方向」に動かして余分な角質をとっていきます。仕上げに細かい面で優しく全体をなぞって表面を仕上げていきます。
  3. ぬるま湯で足を洗い水気をしっかり拭きとったあと、化粧水で整え、保湿クリームをたっぷり塗りこんでいきます。
  4. クリームを塗布した上からサランラップで覆い10分ほど置きます。かかとが潤いを取り戻ししっとりとしてきます。
  5. 保湿したあとは靴下で外部刺激や乾燥から保護してあげましょう。

1〜5は週に2、3回のケア。角質が薄くなって肌表面も落ち着いてくれば1と2はスキップして大丈夫です。ただし、毎日のケアではお風呂あがりの保湿クリームを欠かさずに。

簡単「かかとケア」で夏が来る前にピカピカの素足を手に入れて、「サンダル美人」を目指しましょう!