「夏に甘酒を」は理由がある!
甘酒など発酵によって作られる飲みものや食品の多くは中国から伝わってきていますが、日本で甘酒は1700年ほど前まで遡った古墳時代の頃から、神事の供え物として使われていたようです。
現在でも正月に参拝者に甘酒を振る舞う寺社が多く、一般的に甘酒は冬の飲みものというイメージが強いですが、実は江戸時代には、甘酒は夏の風物詩として親しまれていました。
江戸時代の死亡率は、一年の中で夏が一番高く、老人や子供だけでなく大人でも暑さが続くと体力が低下しやすく、亡くなる人が多くいました。
現代のように栄養ドリンクのようなものがなかった時代ですから、栄養価の高い甘酒は、夏バテや熱中症の予防に夏の必需品として人気があったようです。
甘酒に「ALA」がいっぱい?!
甘酒には、エネルギー源となるブドウ糖が20%と最も多く、その他にも、ビタミンB1・B2・B6・C、ビオチン、葉酸、ミネラル、食物繊維、酵素、システイン・グルタミンなどのアミノ酸が含まれています。
これらの栄養分によって基礎体力を高めてくれるので、夏バテだけでなく風邪なども予防してくれます。
また食物繊維は、腸内環境を整えてくれるので、下痢や食中毒の予防も期待できます。
さらにビタミン類、アミノ酸など美肌、美白に効果的な成分も豊富です。
実は、甘酒1kgには6mgという非常に多くのALAが含まれています。
ALAは、甘酒をはじめ味噌や日本酒、黒酢、醤油、赤ワインなどの発酵食品の中に含まれていますが、その中でも甘酒の含有量はとても多いのです。
近年の研究により、甘酒に含まれている栄養成分の多くが解明されていますが、先人たちが生み出した食文化の知恵は素晴らしいですね。
夏でも工夫して美味しく甘酒を
糖類などの栄養分が少なかった江戸時代に比べて、今では糖質が多い食品が多く、甘酒は健康にいいとはいえ、飲み過ぎるとカロリーを摂りすぎるため、少しアレンジしてカロリーを控えることもできます。
1.甘酒+豆乳
イソフラボンやサポニンなどの栄養素が豊富な豆乳と1:1の割合で混ぜるだけです。
特に女性にとってはうれしい魅力的な組み合わせというだけでなく、甘酒が苦手な人にもピッタリの飲みものです。
2.甘酒+ヨーグルト
甘酒を甘味料の代わりに、プレーンヨーグルトに好みの量を混ぜるだけです。
2つの発酵食品で腸内環境を整え、便秘解消やダイエットなどにも効果が期待できます。
お好みでごまやチアシード、グラノーラをたっぷりと加えれば、さらにおいしく食べることができます。
「夏に甘酒」、日本で昔から伝わる飲みものと風習を、お好みにアレンジして今夏、楽しんでみてください。