紫外線で老化が進む?!
大人のための髪・頭皮対策

Pocket

紫外線や暑さが髪・頭皮の老化に影響を及ぼす
髪や頭皮の紫外線ケアしていますか?実は頭は顔よりも日差しにさらされている部分で、髪に紫外線が当たると髪の表面だけでなく、髪の内側まで影響を受け、パサつき、ハリツヤの低下、ヘアカラーの退色などの原因となります。また、最近では白髪も紫外線の影響と考えられているようです。白髪は、血行不良によってメラニン色素を髪に送り込む組織が機能しなくなることが原因だといわれていますが、その要因の一つが紫外線で、毎年10月頃になると白髪が一気に増えたと感じる方が少なくないそうです。

また、頭皮へも紫外線が及ぼす影響は大きいです。頭皮はもともと皮脂分泌量が多く、暑い時期は特に汗や皮脂分泌がより過剰になるため、ベタつきやにおい、かゆみの原因になるだけでなく、抜け毛を促進することもあります。頭皮のにおいについては男性が指摘されがちですが、実は女性の頭皮もにおっていることが多いとも。
紫外線の影響から髪や頭皮を守るために、どのように対策するのが良いのでしょうか。

帽子

対策ポイントは?
まず効果的なのは髪や頭皮に日差しをあてないことです。帽子や日傘を使い、日光のダメージを直接受けることがないように予防しましょう。また、トリートメントなどを活用して状態を改善することもできます。髪は死んだ組織なので、ダメージを受けると自身で元の状態に戻ることができません。ですので、スペシャルケアで補ってあげることで、パサつきの改善やハリツヤを復活させることができます。

健康な髪は頭皮は健康でなければ生まれません。シャンプー前に頭皮をしっかりとクレンジングするようにしましょう。頭皮や髪の汚れが多いとシャンプーの泡立ちが悪くなり摩擦が生じることから、ダメージを受けた髪への負担も大きくなりますが、シャンプー間のクレンジングを入念に行うことでシャンプー時の髪への負担も軽減されますし、頭皮も健やかに保つことができます。週に何度か頭皮専用ケア製品を取り入れるのもおすすめですし、この季節は特に爽快な使用感があるものが心地よくケアできます。

自宅やオフィスでできる お手軽ヨガ 〜椅子ヨガ③〜

Pocket

内臓機能を活性化させて、便秘、肌荒れの改善に効果的なウエストねじりのポーズ

ヨガの経験の少ない人や体の硬い人も気軽に行え、自宅でもオフィスでも椅子に座りながら場所を選ばずできる簡単な椅子ヨガを紹介します。深い呼吸とウエストを意識してねじることで綺麗なくびれが作られたり、お腹のマッサージにもなるので便秘、肌荒れの改善に効果的です。呼吸を止めずにゆっくり行うことがポイントです。

椅子ヨガ ウエストねじりのポーズ

  1. 椅子に浅く座ります。右足を左足に深くかけます。左手は右ひざの外側に、右手はおしりの後ろの椅子に添えます。
  2. ゆっくりと息を吸いながら背筋を伸ばし、吐きながら体をゆっくりと右にねじります。お腹、胸、肩の順にねじりを深め、最後、目線はできる限り後ろに向け息を吐きます。
  3. 後ろで息を吐ききったら、息を吸いながら体を元の位置にゆっくり戻します。正面を向いたら、息を吐きながら手を開放し、首の力を抜きます。
  4. 正面で足を入れ替え①〜③の動きを逆の方へ同様に行います。

深くゆったりとしたリズムの呼吸法で行うと気持ちもリラックスしてきます。テレビを見たり音楽を聞きながら、仕事の休憩中にもできますので、ぜひお試しください。

Youtubeで紹介しています。
URL:https://www.youtube.com/watch?v=3XB9i8l-vPo

ヨガ・ピラティス専門スタジオ ヨギフィール

ファンデーションはポイント使いが若見えのコツ!

Pocket

メイクを日々繰り返していると、ファンデーションの塗り方もパターン化して自己流メイクになってきていませんか?どんなに美容効果が高かったり最新のコスメだとしても、塗り方がこれまで通りでは結局ファンデーションの持つ良さを感じにくいということもしばしば…。ベースメイクの役割は、素肌をより美しく、そして若々しい印象に見せること。ベースメイク=カバー力と思い込み、シミやくすみ、毛穴を隠すためにファンデーションを塗り重ねてしまうことこそが老け顔の原因になります。今のファンデーションはうまく光をコントロールして肌をきれいに見せてくれるものも多いので、しっかり塗る部分と薄付きの部分、塗らない部分のメリハリで肌をより美しく、若々しく見せることができるのです。肌の若返り効果をアップさせるための塗り方ポイントを学び直してみましょう。

ファンデーションの塗り方

気をつけたいこと

  1. ファンデーションは少なめで十分。一度に塗るのではなく、半顔ずつ塗る。
  2. 生え際やフェースラインは塗らずにぼかすだけ。頬はしっかりと塗ってカバー、頬以外はなるべく薄く仕上げる。
  3. 塗り始めは頬骨のいちばん高い位置から。
  4. 指で優しくなじませる、もしくはスポンジを滑らす。ブラシを使うとよりムラなく密着させられて毛穴カバーも。肌を引っ張ってファンデーションを押し塗りしない。
  5. 目の周り、口の周りはよく動く部分でよれやすいのでより薄く仕上げる。

正しいファンデーションの塗り方

  1. 化粧水、クリーム、化粧下地で肌を整える。余計な油分はティッシュで軽くおさえておく。
  2. 頬骨の高い位置から中心に向かって放射状にのばしていく。毛穴が気になる部分は下から上へ。
  3. そのままつけ足さずに額は眉間の少し上から、生え際に向かって放射状にのばし、鼻を押さえるように塗る。
  4. ファンデーションをとり、反対側も同じ方法で塗る。
  5. そのまま口周りに円を描くように仕上げる。
  6. まぶたは残った分を塗布する。
  7. 最後に指、またはスポンジでムラ付きしているところをならす。

以上のポイントをおさえて、若々しく美しい肌づくりの参考にしてみてください。

自宅やオフィスでできる お手軽ヨガ

Pocket

背中のコリをほぐし、自律神経のバランスを整えていくキャット&カウ

季節の変わり目には、自律神経のバランスが乱れたり機能が低下しがちです。自律神経の働きが鈍ると身体には様々な不調が現れます。今回は、背中をほぐしながら自律神経を整えてくれるキャット&カウのポーズをご紹介します。四つん這いで普段あまり動かさない背中をネコのように丸めたり牛のように反らせるポーズなので、肩甲骨をほぐして背中のコリを軽減できます。しっかり呼吸をしながら行えば血行も良くなり、お尻の引き締め効果もあります。

キャット&カウ

  1. 四つん這いになって、腕は肩幅に、足は腰幅に開きます。お尻の下に膝、肩の真下に手首がくるようにしましょう。足のつま先は立てても寝かせても構いませんが、立てると軽減法となり安定していきます。寝かせると少しお腹に体幹が必要になっていきます。手のひらはパーにして床を押すようにしっかりと立てます。この時、肘が開いてしまう方は、くぼみが向かい合わせになるようにします。
  2. まずは、背骨をフラットの状態で、まず呼吸していきます。1回、鼻からゆっくりと息を吸い、そして吐いていきます。
  3. 次の吸う息で胸を開き、胸を天井に引き上げたらお尻の穴も高く上に持ち上げ、目線を斜め上に向けていきます。この時に首が詰まったり、肩が上がらないようにしましょう。
  4. 次の吐く息で背骨を丸く、お尻も丸く、目線はおへそに抜けていくようにします。ゆっくりと息を吐きながらおへそをのぞみ込み、お腹を締めていくのがポイントです。手のひらはしっかりと床を押して、肩甲骨を外側に広げていきましょう。
  5. 3と4のポーズを1セットとし、ゆったりとした呼吸で5〜10セット繰り返します。ポイントはゆっくりとした呼吸で、その呼吸に合わせて丁寧に体を動かしていきましょう。吐く息で肩甲骨の隙間を広めたり、吸う息で埋めていくような感覚を感じながら行いましょう。

このポーズは本来「ヴィヤガラーサナ」という虎のポーズで、全てのポーズに通じるとても基本的なものです。運動する前のウォーミングアップや仕事の合間にできますので、ぜひお試しください。

Youtubeで紹介しています。
URL:https://www.youtube.com/watch?v=dQ2AH4j-lSE

ヨガ・ピラティス専門スタジオヨギフィール

「たるみ」 の意外な原因はこんなところにも

Pocket

年齢を重ねていくとお肌に関する悩みは尽きませんが、中でもほとんどの人の悩みに共通しているのが「たるみ」や「ハリの低下」でしょう。たるみの原因は生活習慣や紫外線などさまざまですが、一番影響しているのが加齢です。年齢を重ねるとともに皮膚の弾力を保つコラーゲンやエラスチンといったたんぱく質が失われたり、水分が失われてしまった結果、重力に負けてしまうことでたるみが起きやすくなります。…こうやって聞くと、重力に負けないようにフェイスマッサージをしたり、コラーゲン配合の化粧品を使ってみたりと、多くの方が顔にフォーカスしたお手入れをしてしまいがちなのですが、実はたるみの原因の一つとして頭皮と顔の皮膚の関係も忘れてはならない重要なポイントです。
普段あまり意識していないかもしれませんが、頭皮と顔は一枚の皮膚でつながっています。もし頭皮がたるんでしまったらどうでしょう…これも顔のたるみにもつながってくるのです。特に頭皮に近い部分はたるみとなって表れやすく、まぶたが重たくなってきたり、おでこにシワができやすくなります。「若い頃はツリ目だったのに、歳を重ねたらタレ目になった。」という方は少なくありません。また、頭皮のたるみが進むとおでこや目の周りだけでなく、頬のたるみや毛穴の開き、フェイスラインのたるみ、もっというと、バストやヒップのたるみにもつながっていくので、これは放っておけません。頭皮の血流を良くし凝りのない状態をキープすることで顔のたるみやシワを予防していきましょう。

肌

頭皮のマッサージ方法
爪を立てずに、指の腹を使って優しくマッサージを行ってください。頭皮マッサージ用のブラシを使用するのも効果的です。

●おでこの生え際
生え際に沿うように両手の指をあて、皮膚を持ち上げるようにマッサージしてください。軽く引き上げる程度で、力を入れる必要はありません。おでこの生え際を引き締めることで、おでこや目元のたるみを防ぎます。

●耳の上
まず、親指と人差し指で両耳たぶをはさみ、下に何度か引っ張ります。次に耳の上に指をあてて、側頭部の頭皮を側頭部から持ち上げるようにしてマッサージします。側頭部の頭皮マッサージは、目のたるみやフェイスラインの引き締めに効果的です。

●頭頂部
頭頂部を指で包むようにし、指先を使って揉みほぐすようにマッサージします。頭皮の血行を促進し、頭皮と顔のむくみを改善します。

効果には個人差がありますが、簡単なマッサージでたるみの改善が期待できますので、バスタイムやスキンケアタイムに取り入れて、毎日の習慣にしていきましょう。