マスク生活による肌への影響

長引くマスク生活で肌の不調を訴える人が続出!

新型コロナウイルスの感染が国内で初めて確認されてから1年以上が経ちました。しかし、いまだに収束の兆しが見えず、1年以上もマスクと共に生活をすることになるとは、想像もしていませんでした。そんなマスク必須生活により、肌に不調や違和感を感じる人が増えています。赤みやかゆみ、ニキビ、乾燥など、マスクによるトラブルはなぜ起きるのでしょうか。

まず、マスクを着けたり外したり、そしてズレを直したりするたびに、肌と繊維が擦れ合います。普段は何気なく繰り返していることなのですが、肌にとってはこれが刺激になり、こすられるたびに角層表面が削られて肌のバリア機能が低下し、デリケートな状態になります。その結果、赤みやかぶれ、ニキビを引き起こしやすくなるのです。また、マスクの中はとても蒸れやすく、雑菌が繁殖しやすい状態になっています。汗をかいたり、皮脂が過剰分泌することからニキビや吹き出物ができやすい状態になっています。最近では、マスクによってアクネ菌が増殖してできるニキビや吹き出物のことを、「マスクネ」「マスクアクネ」と呼んだりもするようです。他にも、マスクによって肌の潤いが奪われてしまうことにより乾燥が起きたり、素材が肌に合わないことや、マスクを洗濯した時の洗剤が繊維に残っていることなども、肌トラブルを引き起こす原因となっています。

マスク生活のイメージ

肌に優しく、より快適なマスク生活のために

マスク生活を送る中で、以前よりファンデーションなどのメイクを控えている方が多いといいます。それ自体は良いのですが、基本的なスキンケアまで控えめになってしまうのはおすすめしません。マスクの刺激にできるだけ負けない肌を整えるために、朝晩の丁寧なスキンケアを心がけて、しっかりと潤いを与えましょう。

こんな時だからこそ、心地よいと感じる香りのものでお手入れするとリラックスできます。鼻先や頬などの特に摩擦が起きやすい部位には、ワセリンなどを塗り、保護膜を作っておくことも肌トラブル対策になります。また、これからは紫外線が強くなりますので、マスク焼けを防ぐためにも日焼け止めを忘れずに。いつかまたマスク無しでも過ごせる日が戻ってくることを願って、今から肌の調子を整えていきましょう。

はちみつバター餅

はちみつバター餅

お餅をあっという間に食べてしまうレシピ

【材料】

  • 餅2個
  • はちみつ小さじ2
  • バター10g
  • 塩少々

【作り方】

  1. 軽く水にくぐらせた餅を耐熱容器に入れ、ラップをして600Wの電子レンジで1分20秒加熱します。
  2. 加熱した餅に塩少々とバターを絡ませ、はちみつをかけてできあがり。

・加熱時間は電子レンジにより差があるので適宜調整してください。
・塩はほんの少しで大丈夫です。
・お好みで粗挽きブラックペッパーや醤油をほんの少しかけるのもおすすめです

はちみつレシピは、cookpad(クックパッド)で公開中です!
https://cookpad.com/recipe/6571426

はちみつで世界を旅する

新型コロナウイルスの影響で、多くの方が海外旅行を控えているのではないでしょうか。そんな中でもおうち時間を充実させようと、世界の料理を食卓に取り入れて現地の味を楽しんでみたり、旅行会社主催のバーチャルツアー(リモートで画面を通じて旅行する)に参加したりするなど、あの手この手で旅行気分を味わおうという動きが見られます。

そこで、簡単に世界を感じる方法として、世界のはちみつを食卓に取り入れてみるのはいかがでしょうか?最近では、インターネットで世界各地のはちみつが簡単に手に入るようになりました。はちみつに含まれているのは、花の蜜や樹液などが中心ですが、その花木の栄養となっているのはその土地の水や土などですよね。はちみつを通じて、その土地の香りを感じてみたり思いを馳せてみるのはいかがでしょうか?

世界地図

世界を旅するはちみつ3選

・ハワイ 幻の白いはちみつ「レアハワイアン」
まずは旅行先として不動の人気を誇るハワイのはちみつをご紹介します。はちみつといえば琥珀色ですが、ハワイには真っ白なはちみつがあります。ハワイ島の眩しい太陽の下で育ったKIAWE(キアヴェ)という植物の蜜が原料で、ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー誌では、「全世界で最高ランクのはちみつ」と誌では、「全世界で最高ランクのはちみつ」と絶賛されている、とても希少なはちみつです。

・マレーシア 「トアランハニー」
日本から飛行機で約7時間、いまだに多くの自然が残るマレーシアのはちみつです。トアランハニーは、マレーシアのパハン州という地域の熱帯雨林にある、トアランという木に巣を作る野生のオオミツバチのはちみつです。トアランは75メートルほどの高さにもなるものもあるそうで、1本の木に100個ほどの蜂の巣ができるのだそう。ただ、この地域では熱帯雨林の伐採が進んでいることから、天然のはちみつの希少価値が高くなっています。

・オーストラリア「レザーウッドハニー」
大自然を体験したいという方に人気のタスマニア島で採れるはちみつです。レザーウッドとはタスマニア島にのみ自生する太古の低木樹で、樹齢70年から100年を経て初めて花を咲かせるのだそうです。特徴はなんといっても、ハーブのような、お花畑のようなエレガントで芳醇な香りです。世界の様々なはちみつコンテストでもたびたび金賞を獲得していて、審査員の方から「食べる香水」と評価されています。

まずは、お気に入りの旅行先のはちみつを味わってみるのはいかがでしょうか。おすすめの世界のはちみつがありましたら、ぜひBeautyTimesまで教えてくださいね!

美肌の共通点を探る

”いいヒフの日”である11月12日、女性の肌の美しさを全国47都道府県で順位付けした「新ニッポン美肌県グランプリ2020」が発表され、石川県が総合1位を獲得しました。2位には秋田県、3位は山梨県がランクインしました。この調査は、1989年から31年間に渡り女性の肌を見続けている化粧品会社のポーラが行っているもので、全国の女性の肌の「水分量」「毛穴」「きめ」など18項目について分析され、2012年から発表されています。毎年注目のランキングですが、上位にランクインした場所にはある共通点が見えてきました。

美しい肌

上位にランクインした場所で育まれる美肌の特徴
1位を獲得した石川県は、肌の水分量が全国で最も多く、毛穴が目立ちにくく、ハリがあるという点が評価されました。石川県は年間降水日数が全国1位で、1年の半分以上が雨か雪ということで、こうした気候が肌の水分量に影響しているのではないかと考えられています。2位の秋田県は、肌の明るさや透明感、ハリがある点が評価されました。秋田市の年間日照時間が全国で一番短い、ということを聞いたことがある方もいるかもしれません。日照時間が短いということは、紫外線から受ける肌への影響が比較的少なく、透明感のある肌を育むことにつながっていると考えられます。また、今回の総合順位ではTOP3入りを逃したものの、4部門で1位、1部門で2位を獲得した鳥取県も同様に、自然環境に恵まれていることが美肌につながっていることが見えてきます。鳥取県は、空気中の水分量が比較的多いということで、それが肌の潤いに影響を与え、「明るく透明感があり、毛穴が目立たないなめらか肌」との高評価につながったようです。

美肌を育む場所の共通点
美肌が多いと言われる場所の共通点、それは適度な湿度や日照時間など、肌に良い影響を与える自然環境に恵まれているということが一ついえるでしょう。特に肌にとって潤いは欠かせない大切な要素の一つで、美しく健やかな肌のベースを作り出しているといっても過言ではありません。また、潤いが整った肌は紫外線の影響を受けにくく、日照時間が秋田県ほど短くなかったとしても、天然のバリアがうまく機能しているのではないかと思います。もちろん、自然環境だけでなく、食事や睡眠も美肌を育むことにつながっていることも忘れずに、内側からも気をつけて健やかな肌を作っていきたいですね。

【重要】楽天ペイ(オンライン決済)のポイント付与ルール変更について

いつもララ・ソロモンをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

2021年2月1日より楽天ペイ(オンライン決済)のポイント付与ルールが以下の様に変更となります。

変更前
・楽天カード:2%
・その他クレジットカード:1%
・楽天ポイント・楽天キャッシュ:1%

変更後(2021年2月1日〜)
・楽天カード:1%
・その他クレジットカード:ポイント付与なし
・楽天ポイント・楽天キャッシュ:1%
定期便を楽天ペイでお支払い中のお客様も2月1日以降のご注文につきましては、変更後の付与ルールが適用されますのでご注意ください。
楽天ペイから別のお支払い方法に変更される場合は、マイアカウントからお手続きいただくかお客様窓口までご連絡ください。

ララ・ソロモンお客様窓口
電話: 0120-236-111 毎日9時~21時
メールでのお問い合わせはこちら

なお、付与ルールの変更について詳しくは楽天ペイ(オンライン決済)のサイトをご確認ください。
https://checkout.rakuten.co.jp/info/point/?l-id=pc_header_nav_210101_info-point