紫外線で老化が進む?!
大人のための髪・頭皮対策

紫外線や暑さが髪・頭皮の老化に影響を及ぼす
髪や頭皮の紫外線ケアしていますか?実は頭は顔よりも日差しにさらされている部分で、髪に紫外線が当たると髪の表面だけでなく、髪の内側まで影響を受け、パサつき、ハリツヤの低下、ヘアカラーの退色などの原因となります。また、最近では白髪も紫外線の影響と考えられているようです。白髪は、血行不良によってメラニン色素を髪に送り込む組織が機能しなくなることが原因だといわれていますが、その要因の一つが紫外線で、毎年10月頃になると白髪が一気に増えたと感じる方が少なくないそうです。

また、頭皮へも紫外線が及ぼす影響は大きいです。頭皮はもともと皮脂分泌量が多く、暑い時期は特に汗や皮脂分泌がより過剰になるため、ベタつきやにおい、かゆみの原因になるだけでなく、抜け毛を促進することもあります。頭皮のにおいについては男性が指摘されがちですが、実は女性の頭皮もにおっていることが多いとも。
紫外線の影響から髪や頭皮を守るために、どのように対策するのが良いのでしょうか。

帽子

対策ポイントは?
まず効果的なのは髪や頭皮に日差しをあてないことです。帽子や日傘を使い、日光のダメージを直接受けることがないように予防しましょう。また、トリートメントなどを活用して状態を改善することもできます。髪は死んだ組織なので、ダメージを受けると自身で元の状態に戻ることができません。ですので、スペシャルケアで補ってあげることで、パサつきの改善やハリツヤを復活させることができます。

健康な髪は頭皮は健康でなければ生まれません。シャンプー前に頭皮をしっかりとクレンジングするようにしましょう。頭皮や髪の汚れが多いとシャンプーの泡立ちが悪くなり摩擦が生じることから、ダメージを受けた髪への負担も大きくなりますが、シャンプー間のクレンジングを入念に行うことでシャンプー時の髪への負担も軽減されますし、頭皮も健やかに保つことができます。週に何度か頭皮専用ケア製品を取り入れるのもおすすめですし、この季節は特に爽快な使用感があるものが心地よくケアできます。

消費税増税に伴うシステムメンテナンスのお知らせ

いつもララ・ソロモンをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
ララ・ソロモンでは、消費税増税に伴い、下記のとおりシステムメンテナンスを実施させていただきます。
メンテナンス中はサイト内の全サービスをご利用いただけません。

■サービス停止日時
2019年9月30日(月)12:00〜10月1日(火)15:00まで
※メンテナンス作業の進行状況によっては、終了時間が前後する場合がございます。
予めご了承ください。

システムメンテナンス中もFAXでのご注文は24時間、
お電話でのご注文は9時~21時まで受け付けておりますが
9月30日12時以降にご注文をいただきました商品につきましては、
10月1日以降に新税率適用の価格にて、発送させていただきます。

お客様には大変ご不便ををおかけいたしますが、
何卒ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

ララ・ソロモンお客様窓口
電話: 0120-236-111 毎日9時~21時
FAX : 0120-237-111 24時間受付
メールでのお問い合わせはこちら

消費税増税に伴う価格改定のお知らせ

日頃よりララ・ソロモンをご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
消費税法の改正により、2019年(令和元年)10月1日より消費税率が10%に変更されることになりました。それに伴う①商品の税込価格の改定、②キャッシュレス・消費者還元事業への参加について、下記の通りご案内申し上げます。

①商品の税込価格の改定

 商品名 新税込価格
(10/1以降発送)
旧税込価格
(9/30以前発送)

モイスチャーローション(保湿化粧水)

6,600円

6,480円

エクストラモイスチャークリーム (保湿クリーム)

16,720円

16,416円

※インナービューティーサプリ、ピュア・ハニーは軽減税率の対象品目のため、価格の改定はございません。
※改定価格は消費税相当分のみとなります。

②キャッシュレス・消費者還元事業への参加について

弊社は、2019年10月1日より経済産業省によって行われる「キャッシュレス・消費者還元事業(5%ポイント)」の加盟店へ申請中です。(2019年9月1日時点)
事務局よりポイント還元開始日の連絡が入りましたら、改めてお知らせいたします。

今後も、さらなる品質、サービスの向上に努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

水産分野でも注目される5-ALA

エビの免疫力を5-ALAが増強!?
スーパーなどで手軽に手に入り、甘みが強くプリプリの食感を楽しめるバナメイエビは、今世界で一番養殖されている人気のエビです。

養殖エビ
日本でもベトナムやタイ、インドネシアなど東南アジアから多くのバナメイエビが輸入され、食卓をにぎやかにさせてくれています。しかしバナメイエビに限らず、養殖の車海老やブラックタイガーなどの甲殻類は、様々な細菌やウイルスによる感染症を発生する可能性が高く、2009年以降、エビの致死量100%とも言われて問題になったEMS(細菌感染症)の脅威にもさらされています。
そんな中、2019年4月に開催されたアジア水産学会で東京海洋大学が、5-ALA(5-アミノレブリン酸)がバナメイエビの自然免疫を増強して、細菌感染症に対して防御効果が高まることや成長を促進することを発表しました。細菌感染症に対する耐性が確認されたことから、将来のエビ養殖産業で5-ALAが重要な役割を果たすのではないかと期待されています。

うなぎや、カンパチでも5-ALAが効果的!
5-ALAは動物体内で造血に関与していることから、カンパチに飼料に混合した5-ALAを与えると、一ヶ月で体重と血中ヘマトクリット値(血液中に占める赤血球の体積の割合)が増加していることが解明されました。

カンパチの飼料に5-ALAを配合した際の体重のグラフ
また、うなぎでも5-ALAを使った研究が進んでいて、5-ALAを飼料といっしょにうなぎの成魚とシラスウナギに与えたところ、カンパチと同じく血中ヘマトクリット値と体重が増加したことが分かりました。

水産資源でも食料確保
世界人口の増加に伴って食料の増産が必要になってきますが、陸上での食料資源だけでなく水産分野での食料確保も必要になってきます。すでに多くの水産物は天然物より養殖の方が多く、水産養殖の分野では、飼料効率を改善することが重要な課題になっています。
これまですでに医療分野、畜産分野、植物分野で応用されている5-ALAですが、水産養殖の分野でも応用が広がってくれば、様々な養殖技術と相まって健康的で活きのいい魚介類が安定して供給される未来もそう遠くないのではないでしょうか。

自宅やオフィスでできる お手軽ヨガ 〜椅子ヨガ③〜

内臓機能を活性化させて、便秘、肌荒れの改善に効果的なウエストねじりのポーズ

ヨガの経験の少ない人や体の硬い人も気軽に行え、自宅でもオフィスでも椅子に座りながら場所を選ばずできる簡単な椅子ヨガを紹介します。深い呼吸とウエストを意識してねじることで綺麗なくびれが作られたり、お腹のマッサージにもなるので便秘、肌荒れの改善に効果的です。呼吸を止めずにゆっくり行うことがポイントです。

椅子ヨガ ウエストねじりのポーズ

  1. 椅子に浅く座ります。右足を左足に深くかけます。左手は右ひざの外側に、右手はおしりの後ろの椅子に添えます。
  2. ゆっくりと息を吸いながら背筋を伸ばし、吐きながら体をゆっくりと右にねじります。お腹、胸、肩の順にねじりを深め、最後、目線はできる限り後ろに向け息を吐きます。
  3. 後ろで息を吐ききったら、息を吸いながら体を元の位置にゆっくり戻します。正面を向いたら、息を吐きながら手を開放し、首の力を抜きます。
  4. 正面で足を入れ替え①〜③の動きを逆の方へ同様に行います。

深くゆったりとしたリズムの呼吸法で行うと気持ちもリラックスしてきます。テレビを見たり音楽を聞きながら、仕事の休憩中にもできますので、ぜひお試しください。

Youtubeで紹介しています。
URL:https://www.youtube.com/watch?v=3XB9i8l-vPo

ヨガ・ピラティス専門スタジオ ヨギフィール