ALAの不思議な魅力
-あまり知られていないALAの応用範囲-

Pocket

エネルギーを変換させる働きを担うALA
ALA(5−アミノレブリン酸)は、植物から動物まであらゆる生命体の細胞の中でエネルギーを生み出す仕事をしています。
このエネルギーを生み出す時には、外から得たエネルギーを 他のエネルギーに変換させるという活動が必要で、この活動がうまくいくことによって私たちは動いたり、呼吸することができるのです。
例えば地球上では、植物が太陽から光を浴びて光合成を行い、育っていきますが、これは植物が光エネルギーを成長するために必要なエネルギーへ変換させる活動です。そして、 植物から排出された酸素は、ヒトや動物が呼吸をして取り込みます。この呼吸も、酸素と栄養素を生きるために必要なエネルギーへと変換させるための活動です。
この「光合成」と「呼吸」が、エネルギーへ変換するための最も大きな現象で、ALAはこのどちらにも関わっています。
植物の場合、外からALAとミネラルを一緒に与えることで光合成が活発になり、実がしっかりした果物ができたり丈夫な作物ができるので、現在ALAとミネラルは肥料として利用されています。一方で、ヒトの場合は、ALAとミネラルを補うことで、呼吸から得た酸素と栄養素を効率よくエネルギーに変換し、基礎代謝が上がったり運動能力が向上します。

健康分野からエネルギーの分野まで広がる可能性を秘めたALA
このようにALAには、植物だけでなく、動物などあらゆる生命体のエネルギーを生み出す大もとの部分で働く特徴を持つため、様々な分野での応用が広がっています。すでに 健康、医療、美容、農業の分野で利用されていますが、特に医療分野では様々な応用研究が進んでいます。

【医療分野でのALAの応用研究】
・ 脳腫瘍、膀胱がん、前立腺がん、子宮頸がんの診断薬として利用され、現在はがんなどの治療薬としての研究が進んでいます。
・ 抗マラリア薬としての研究
・ パーキンソン病への臨床実験
・ ミトコンドリア病への臨床実験 その他にも、様々な医療分野での研究が進められています。

前述の通り、農業の分野ではすでに肥料として実用化されていますが、砂漠化が進んでいる地域で、ALAを肥料として利用することで緑化を促し砂漠化を防げる可能性もあります。さらに、効率よく植物を育てることで、バイオエネルギーとしての活用も期待されています。畜産分野においては、鶏の飼料にALAを添加することで、 鶏の免疫機能を増強させることが解明されたり、豚の飼料へ添加したことすることで体調が向上することが確認されています。ペットなどへの健康補助食品としても多いに期待できます。まさにALAの可能性は様々な分野へと広がりを見せているのです。 実用化されるまで、まだ時間がかかる分野もありますが、近い将来ALAを活用できる分野も出現することでしょう。

知ってるようで知らない、はちみつ③ -はちみつの選び方-

Pocket

ラベルをどう見る?
みなさんは日頃から何を基準にはちみつを選んでいますか?
国内で販売されているはちみつには一定の基準があり、水分が22%以下であることや、はちみつ100gあたりの果糖及びぶどう糖含有量(両者の合計)が60g以下など、「はちみつ」として販売するためには、10個の項目(※1)をクリアする必要があります。
これらの基準を満たすはちみつに関しては、「天然はちみつ」、「純粋はちみつ」または「ピュアハニー」という表示がされていますが、中には「加糖はちみつ」という表示のついたはちみつも売られています。これは残念ながら純粋なはちみつではなく、はちみつ以外の糖が加えられた加工品です。一般社団法人全国はちみつ公正取引協議会という団体が定めた「はちみつ類の表示に関する公正競争規約」によると、“「加糖はちみつ」とは、はちみつに異性化液糖その他の糖類を加えたものであって、はちみつの含有量が重量百分比で60パーセント以上のものをいう。”とあり、純粋なはちみつを求めている方にはおすすめできません。

希少な国産生はちみつ
実は、日本国内で流通しているはちみつは95%以上は輸入品で、国産はちみつはわずか5%以下だといわれています。その貴重な国産はちみつも、製造過程で高温過熱処理をしているはちみつがほとんどで、ミツバチが自然界から集めた栄養豊富な天然の生はちみつは極わずかしか流通していません。国内で非加熱の生はちみつを手に入れるのは大変困難なのが現状です。はちみつは45℃以上に加熱すると、本来蜂蜜の持つ有効成分が破壊されてしまいますので、健康効果を期待するのであれば、顔の見える養蜂業者から製造工程がわかるはちみつを手に入れたいものです。

近頃は、都会を離れた地方の道の駅などでも多くの天然のはちみつが並んでいます。「生はちみつ」もよく見かけますし、花の種類、採蜜の時期によっても香りや味が異なりますので、いろんなはちみつを味わってみて、お気に入りを探してみてください。

※1 一般社団法人日本養蜂協会「ハチミツの品質規格」より。

花粉症予防に「はちみつヨーグルト」

Pocket

【材料】

  • ヨーグルト 100g
  • はちみつ 大さじ1
  • シナモン お好みで

【作り方】

  1. 器にヨーグルトを入れ、はちみつをかけるだけ。シナモンはお好みでどうぞ。

辛い花粉症の季節がやってきました。辛いとはいえ、副作用を心配して、薬に頼りたくないという方も多いと思います。乳酸菌+はちみつはそんな方におすすめ。腸内環境を整え、免疫力を高めます。
花粉症予防にはもちろん、美肌効果も期待できるはちみつレシピをぜひ継続的に取り入れてみてください。

※ハチミツレシピは、cookpadで公開中です!
ぜひご覧ください。http://cookpad.com/recipe/4208115

ゆらぎ肌の原因を知って今年こそ春肌トラブルを回避!

Pocket

トラブルの多い春のゆらぎ肌
1年でもっとも肌がゆらぎやすい季節になりました。あるアンケート調査では、20代から40代の女性の約7割が「肌荒れが気になる。」「肌表面がゴワゴワする。」といった肌トラブルを感じたことがあるといいます。春は、1年でもっとも肌トラブルが起きやすい季節なのです。

実は春先の肌トラブルの原因は単なる乾燥だけではありません。たとえば、三寒四温による急激な温度差が引き起こす肌への負担も大きいですし、春特有の強い風により花粉、ほこり、黄砂、PM2.5など肌にとって刺激になるものが空気中を蔓延し、肌の表面に付くことも原因です。また、3月から5月は1年でもっとも紫外線量が増えますし、新生活など環境の変化がもたらすストレスも原因とされています。さらに、冬の間の冷気と、潤いを奪う暖房環境にさらされていたお肌は潤い不足となっているため、前述したような刺激が加わることでお肌のバリア機能が低下し、肌トラブルが起きやすくなってしまうのです。

トラブルに負けない、健やかな肌を育てるために必要な3つのこと
ステップ① 落とすケア
春の風にのって、肌にはさまざまな汚れが付着しているため、肌の汚れはその日のうちに洗顔でしっかり落とします。毛穴に中に詰まってしまった汚れは細かい泡を転がすように丁寧に洗顔を。乾燥がひどい時や吹き出物などの肌トラブルがある場合は、刺激が弱めの洗顔料を使用するのもおすすめです。

ステップ② 補うケア
汚れをしっかりと落とした肌には、保湿成分が配合された化粧水や美容液、クリームで潤いを保つ力を高める保湿ケアを行います。潤いバランスが整った肌は、外側からの刺激を受けにくくなります。また、春に起こりやすいくすみが気になる方は、いつもより多めの保湿ケアを心がけてみてください。
乾燥や肌あれを起こしている肌には、肌表面の保護成分や、肌あれ防止成分なども補うことで、肌が正常に戻ろうとする力をサポートすることができます。肌の調子が良い時は、保湿重視のスペシャルケアを取り入れます。

ステップ③ 守るケア
日中は日焼け止めを使用するだけでなく、傘や帽子などで直接紫外線を浴びるのを防ぐことで、紫外線によるダメージを予防することができます。肌が不安定な時は、ノンケミカルタイプの日焼け止め製品がおすすめです。

ALAの研究開発が日本バイオベンチャー大賞「経済産業大臣賞」を受賞

Pocket

2017年3月1日第10回「日本バイオベンチャー大賞」(主催・フジサンケイビジネスアイ)の贈賞式が神戸市の甲南大学ポートアイランドキャンパスで開かれました。この大賞の中の経済産業大臣賞として5-アミノレブリン酸に特化した事業を行うSBIファーマ株式会社が選ばれました。

日本バイオベンチャー大賞は、バイオビジネスを担うベンチャー企業の独創的な研究成果や革新的なバイオ関連機器開発などを評価・表彰するものです。

ALA(5-アミノレブリン酸)においては、代謝を改善させることで様々な疾病の予防や治療が可能なことを見出され、様々な研究開発が進められていることが評価されました。具体的な研究成果として、ALAを用いた光線力学診断の実用化、がんなどに対する光線力学治療の進捗、糖尿病に対する効果、ミトコンドリアの機能が低下する難病、マラリアに対する予防や治療の可能性が見出されていることがあげられます。

授賞されたSBIファーマ株式会社の代表取締役 執行役員副社長でありALA研究開発の第一人者である田中徹博士はこのようにおっしゃっていました。

ーーーーーー
「会社を立ち上げて9年になります。今回このような大きな賞をいただき、今までの努力がむくわれたと喜んでいます。ベンチャー企業として賞をいただいたことももちろんうれしいのですが、受賞を通じてまだまだ知名度の低いALAのことを一人でも多くの方に知っていただければと期待しています。

今回、レセプションでパネルを展示したのですが、高円宮久子殿下にも足を止めていただき、特に幼い子の難病であるミトコンドリア症への取り組みに強い関心を頂きました。作用メカニズムにも関心をいただき、アンチエイジングにも役立ちそうとのお言葉も賜りました。今回の受賞が広くALAを知ってもらえる機会になればと期待しています。」
SBIファーマ株式会社 代表取締役 執行役員副社長
田中 徹
ーーーーーー

様々な分野で着実に成果を上げ始めているALAの研究開発ですが、多くの疾病の重要な要因が代謝機能の低下によるものであればALAの可能性はさらに広がってきます。
これからの研究成果が期待されます。
今回の日本バイオベンチャー大賞については、以下のURLからご覧いただけます。
http://www.fbi-award.jp/bio/past/10th.html