がんの化学治療で貧血!?ALAへの期待!

貧血で酸素不足!?
女性によくみられる貧血ですが、女性ホルモンは男性ホルモンに比べて血液を新しく作る指示の頻度が少ないため、男性ホルモンの少ない女性に貧血が多いそうです。また、女性は月経や出産など血液を失う機会も多く、成人女性の20〜25%が貧血予備軍だと考えられています。
貧血は、頭痛やめまい・立ちくらみなど様々な症状を引き起こしますが、一般的には血液中に含まれるヘモグロビンの濃度が基準値を下回った場合に貧血と診断されます。
ヘモグロビンは、体に必要な酸素を血液中に運搬する働きがあり、ヘモグロビンの量が減ると体中に酸素がうまく運ばれなくなり、全身が「酸欠状態」になります。

一概にはいえませんが、生理の時に頭痛やめまいが起きやすくなるのも貧血によって脳が酸欠状態となっていると考えられています。また、息切れ・動悸などの症状は、心臓が酸欠状態になっている時に起こります。
ヘモグロビンは、「ヘム」と「グロビン」という成分からできていますが、実はALA(5-アミノレブリン酸)はそのヘムの元になっているアミノ酸です。以前、“ミトコンドリアの中でALAが作られる”という話を書きましたが、ALAはミトコンドリアの中で違う成分へと変化し、鉄と結合してヘムとなり、そのヘムが酸素と結合し、ヘモグロビンとして血液の中で酸素を運ぶのです。

頭痛に悩む女性

がんの化学療法で貧血に
がんの治療方法として抗がん剤などの化学療法がありますがその化学療法の副作用の1つに貧血が挙げられ、治療を受けているがん患者のおよそ40%の方が貧血になるといわれています。
現在、化学療法による貧血の治療には赤血球輸血などが用いられていますが、処方によっては副作用があるため治療に制限があるなど、未だ決定的な治療法は確立されていません。しかし、ALAはヘムの原料となり造血機能を活性化するため、化学療法が引き起こす貧血を改善することが期待され、現在研究が進められています。

 
◎ALA(5-アミノレブリン酸)について
体内のミトコンドリアで作られるアミノ酸、ヘムやシトクロムと呼ばれるエネルギー産生に関与するタンパク質の原料なる重要な物質です。しかし、加齢に伴い生産性が低下することが知られています。酎粕や赤ワイン、かいわれ大根れなどの食品にも多く含まれるほか、植物の葉緑体原料としても知られています。

夕方になると5歳老ける…!?『疲れ顔』を解消するポイントケア

朝はばっちりメイクが決まっていたのに、夕方になって顔を見るとそこには朝と違う顔が…。職場や過程で『なんか疲れてる?』といきなり聞かれてしまうこと、ありますよね。
特にこの季節は湿度の低下に加え暖房の影響で、とにかく肌の潤いが常に不足している状態になっています。

乾燥は美肌の大敵!
くすみ、ハリの低下などによってくたびれた印象を与え、気付かない間に『疲れ顔』になってしまうのです。しかし、ちょっとした小ワザで『疲れ顔』を解消することもできることを知らない人も多いのでは?
一日の終わりに、リラックスして心身ともに癒やす効果も抜群ですので、ぜひお試しください。

DN001_L

 

  1. 頭皮マッサージで肌、髪にツヤを
    こめかみから耳の上にかけて両手指で頭全体をつかむようにして、円を描くようにマッサージしていきます。爪を立てずに、指の腹を使って押さえるようにマッサージしましょう。
  2. 血液やリンパの流れを良くする
    ・姿勢を正して座る。
    ・首や肩、腕、足の付け根をぐるぐる回す。
    ・両耳の外側を親指と人差し指でつかみ、引っ張りながら回す。
  3. 「あいうえお」で表情筋を鍛える
    頬の筋肉を意識しながら、ゆっくり「あいうえお」と声を出さずに口を動かすだけで、顔全体の筋肉の動きが良くなり、シワやたるみの予防ができます。

質の良い睡眠で美しく健やかに

質の良い睡眠は、成長ホルモンが分泌され、新陳代謝が上がり、美肌効果があったり太りにくくなるといわれています。また、日中の活動時間の質にも大きく影響すると考えられています。

FU189_L

質の良い睡眠をとるための3つのポイント

  1. 寝る前の軽いストレッチ
    体中の関節を伸ばすようなストレッチを取り入れてみてください。体がほぐされて血行が良くなるので、翌朝のむくみ解消にも効果的です。また、ストレッチを取り入れることで頭の温度を下げ、睡眠に深く関わるメラトニンの分泌が促進されて、よく眠れるようになります。
  2. 部屋は真っ暗に
    できるだけ豆電球なども避けてください。就寝前のスマートフォンやパソコンの光も、質の良い睡眠には悪影響ですので気をつけましょう。
  3. 夕食は就寝の3時間前までに済ませる
    就寝の直前に食べ物を食べると、胃の中に大量に食べたものが残り、就寝後も消化活動のために胃が働き続けるため、興奮状態となりなかなか寝付けません。また、就寝前の飲食は、エネルギーに変わる前に脂肪として蓄積されやすくなるので、できるだけ避けましょう。

無料トライアルクリームのお試しキャンペーンがスタート!

bnr_trialL2
前回大好評だった「無料トライアルクリームお試しキャンペーン」がスタートしました。
この機会にALA×ソロモンハニーの潤いをぜひご自身のお肌でお試しください。

※数に限りがあるため、お一人様一回までとさせていただきます。予めご了承ください。

▶無料トライアルクリームお試しキャンペーン

意外と知られていない、ソロモン諸島と日本の関係

一昨年あたりから話題になっている『永遠の0(ゼロ)』(百田直樹 作)という作品をご存じですか?小説は300万部を越え、映画も話題となり、今春には特別ドラマとして放送される予定もあるのだそうです。

読んだり観たことのある方はご存知かもしれませんが、実はこの作品の中にソロモン諸島のガダルカナル島が登場します。『永遠の0』がきっかけでソロモンに興味をもつようになった、という人もいるようで、最近では旅行代理店の企画ツアーで「『永遠の0』の舞台を巡る旅」というツアーなども出ているということです。

P1030117 ガダルカナル島にある日本兵のための慰霊碑

 第二次世界大戦中、ソロモン各地では激しい戦いが繰り広げられ、数万人という大変多くの日本兵がソロモン諸島で命を落としました。今年で終戦後70年を迎えますが、日本では戦争があったことすら想像するのが難しくなったと感じるくらい、新しい道路や高層ビルの建設など都市開発が進められている一方で、ソロモンでは今でも各地に戦跡が点々とし、朽ち果てた戦車や戦闘機などが展示されています。

IMG_2756_1

日本人戦没者のための慰霊碑や平和記念公園なども多く、毎年慰霊のためにソロモンを訪れる日本人も少なくありません。

IMG_2773

IMG_2775

首都にあるホニアラ空港(旧名ヘンダーソン国際空港)は、当時日本軍が最初に建設し、その後の激戦の末アメリカ軍に占拠されてしまったという場所ですが、現在もソロモンの玄関として利用されています。

IMG_0163

「遠く離れた南の島」という印象が強いソロモン諸島ですが、実は日本ととても深く関わりのある国の一つなのです。