5-ALA研究の第一人者、田中徹博士
独占インタビュー第一回

今回は特別に、5-アミノレブリン酸(以下、5-ALA)研究の第一人者である田中徹博士に5-ALAとの出会いから開発についてお伺いしています。田中博士は、非常に困難と言われた5-ALAの大量生産の技術に、世界で初めて成功されたサイエンティストです。
第一回、第二回に分けてお届けします。
第二回はこちら

田中徹博士とサステナブル・クルー株式会社代表取締役西屋が並んでいる写真

【西屋】
当時(凡そ30年程前)は、5-ALA自体、有用性のある成分として認められていなかったのに、なぜ5-ALAの可能性を見出されたのですか?

【田中】
それがもうこれも笑っちゃうような話なんですけど、私達は発酵法で5-ALAを作ってます。それをピュアリフィケーション(精製)して植物に吹除草剤として枯れるんですね。でも畑に撒くんだからって、精製しないで発酵液のまま撒けばいいじゃないかと撒いてみたら枯れるどころか植物がたくさん生えてきまして、一体何が起こってるのかさっぱり分からなかったんですけど、宇都宮大学の雑草防除の先生の門を叩きましてね。すると先生が「これはクロロフィルの前駆体だから草生えたって当たり前だろう」みたいなことを言われまして。「ああ、そういうことか。発酵液の中にはマグネシウムとか鉄とか、ミネラルいっぱい入ってるから植物はかえってでかくなって、精製するとポルフィリンという化合物が溜まって枯れるんだと、そういうことが分かってきたんですね。で、まずは5-ALA入りの光合成があがる肥料を作ってですね、世界展開して今でも世界中で使われています。なぜ植物の光合成が上がるのかというと、光合成のシステムの中の電子伝達系を活性化してるっていうことが分かったんですね。その仕組みっていうのが、実は人のミトコンドリアの中の電子伝達系とそっくりなんですよ。当時5-ALAは毒物だと思われてたんですけどね。でもそんなことはない。ちゃんと金属と一緒になって、ヘムやシトクロムになってくれれば、人にもいい効果を及ぼすに違いないと、これも植物の時に経験していることですから、半ば確信してましたよね。

植物にも存在する5-ALA

それでヒトでも実験していくって言うか。動物でも実験していくと、しっかり効果が出たと。で、特にその加齢に伴って発症するような慢性病、昔でいうところの成人病ですね。糖尿病ですとか、高脂血症とかそういうものに素晴らしく効果があって、でそれらの病気の原因はミトコンドリアの機能低下。そのミトコンドリアの機能低下が外生的なアミノレブリン酸の投与で回復すると、こんなストーリーになってまして。私も元々が生物屋じゃなくて物理化学屋だったもんだから、植物も動物も生き物という意味だと似たようなものじゃないかと思ってましてね。で、この辺の話をその生物の専門のスタッフにすると、仰天されるんですけども、我々研究者って、酵母をやってる人は酵母以外触りませんからね。

【西屋】
田中博士は、様々な研究の分野を横断されていますね。

【田中】
格好良く言うとそうなんですけど、単純だから。もうミネラルと一緒だったら植物でデカくなるなら、人でもそうだろうみたいな。そんな乱暴な考えですね。それで今までの医薬関係の化学というのは、おおよそ一つのものに絞り込んで、それの反応を見る。これはもう大鉄則なんですね。他のものを全部排除して1個の成分で利かそうとしてるんですけど、アミノレブリン酸が直接働きかけてるんじゃなくて、できたヘムが活性を示してるわけですから、5-ALAだけ入れたって効かないわけです。それがこんなに大事なものなのに、今まで見落とされてきてて、私はたまたま素人だったんで、ラッキーにもそれを発見したということだと思います。ただ私が偉いんじゃなくて、アミノレブリン酸ですからね。そこを間違えないようにしないといけないと思います。

田中博士の5-ALAにまつわる話の続きは、次回お届けします。お楽しみに!
田中博士のインタビュー動画は、こちらからご覧いただけます。

年末年始の営業時間のご案内

いつもララ・ソロモンをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
今年一年のご愛顧、心より感謝申し上げます。

ララ・ソロモンの年末・年始の営業時間のご案内をさせていただきます。

年末・年始のお客様窓口営業時間のお知らせ

  • ~2022年12月29日(木)まで
    通常通り【毎日9時~21時】まで受付しております。
  • 2022年12月30日(金)~2023年1月3日(火)
    誠に勝手ながら、年末年始休業とさせていただきます。
  • 2023年1月4日(水)から
    通常通り【9時~21時】まで受付しております。

◎オンラインショップでのご注文は、24時間無休で受け付けております。

※発送業務は2023年1月4日(水)からとなります。
※2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)のご注文は、1月4日(水)から順次発送致します。

【定期便をご利用の方】
定期便商品は、年末・年始も通常通りお届けいたします。
※定期便のお届け日、商品の変更をご希望の方は、【12月28日(水)】までに変更のご連絡をお願いいたします。
〈お客様窓口:0120-236-111(毎日9時~21時)〉

【年内のお届けをご希望される方】
12月28日(水)までにご注文ください。

ララ・ソロモンお客様窓口
電話: 0120-236-111 毎日9時~21時
メールでのお問い合わせはこちら
LINEでのお問い合わせはこちら

クリスマスの贈りものに、5-ALAサプリはいかがでしょうか。

クリスマスのギフトはもうお決まりですか?

ララ・ソロモンでは、クリスマス用のギフトラッピングをご用意しております。
乾燥や感染症が気になるこの季節。
「ララ・ソロモン」「ALALabo」で美肌と健康をプレゼントしませんか?

xmaswrapping2022

 

 

 

 

 

 

 

3日前までのご注文で宅配便のお荷物はご希望のお日にちにお届けいたします。
メール便のお荷物は、お日にちの指定はいただけませんが、ご希望の日に間に合うようにお届けいたします。

ご注文時、通信欄に
「クリスマスラッピング」と到着ご希望の日付をご入力ください。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
現在定期便を継続中のお客様へ
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

☆ 同じ商品をプレゼントされる場合は、定期便と同じ価格でお求めいただけます。
☆ 通常のお届け分を、一回だけプレゼントラッピングしたり、送り先を変更してお送りすることもできます。
お問い合わせフォーム、LINE、またはお電話でお知らせください。

ご注文をお待ちしております。

ささみとキュウリの和え物

ささみとキュウリの和え物

梅がほんのり香る、高タンパク低脂質のおかずサラダです。

【材料】

  • ささみ  2本
  • キュウリ 2本
  • ★ 中華だし 小さじ1
  • ★ ハチミツ 小さじ1
  • ★ 梅干し  1個
  • ★ めんつゆ 大さじ2

【作り方】

  1. ささみは沸騰したお湯で3分茹で、火を止めてそのまま置いて粗熱を取る。
  2. 梅干しは種を取って刻みペースト状にし、他の★の材料を混ぜ合わせておく。
  3. キュウリを千切りにする。
  4. ささみは触れるくらいに粗熱が取れて冷めたら手でほぐす。
  5. すべての材料をボールで混ぜ合わせてできあがり。

はちみつレシピは、cookpad(クックパッド)で公開中です!
https://cookpad.com/recipe/7290443

喉の不調を感じたら

なんとなく喉の調子が悪いと感じる時ってありますよね。そんな時にも、ハチミツは大活躍してくれます。ハチミツには、殺菌作用や抗菌効果があるので、喉の細菌の増殖を抑えるといわれます。また、水分量が約20%と低く、周囲から水分を集めて潤いを閉じ込める保湿効果や、粘度が高いので喉の粘膜の保護効果も期待できます。ちょっとした喉の不調を感じた時に試したい、ハチミツを使ったレシピをご紹介します。

材料のイメージ写真

ハチミツレモン

レモンには、ビタミンCが豊富に含まれ、ビタミンCには風邪などの病気への抵抗力を高める働きがあり、免疫機能を高める効果も期待できます。材料を混ぜ合わせるだけで簡単に作ることができます。子どもでも抵抗なく飲めるのではないでしょうか。

材料
お湯 200ml ・ ハチミツ 大さじ2 ・ レモン 1/4個

ハチミツ生姜ティ

生の生姜に含まれるジンゲロールには、殺菌効果や抗炎症作用、鎮痛作用があり、身体を温めてくれる効果もあります。ハチミツとおろし生姜をカップに入れて、お湯を注いでよく混ぜます。

材料
お湯 150ml ・ ハチミツ 大さじ1 ・ おろし生姜 小さじ2

ハチミツ大根

大根に含まれるイソチオシアネートは、抗菌作用や消炎作用があり、喉の炎症を抑える効果が期待できます。サイコロ状に切った大根とハチミツを清潔な容器に入れ、3時間ほど漬けます。このシロップを水やお湯で割って飲みます。

材料
大根 1/4本 ・ ハチミツ 大根が半分浸るくらい

ハチミツ生姜アップルティー

リンゴには喉や肺など呼吸器を潤す効果があるので、喉の痛みや軽い咳が出る時にもおすすめです。リンゴと生姜は皮をむいてすりおろして小鍋に入れ、水とハチミツを加え、中火で沸騰したら火を弱めて一煮立ちさせます。

材料
リンゴ 1/2個 ・ 生姜 一かけ ・ 水 200ml ・ ハチミツ 大さじ1/2

これから気温や湿度が低下することで、喉の不調を感じやすくなりますので、違和感を感じた時にはぜひ試してみてください。