いいことづくめのインターバル速歩と5- ALA

Pocket

炎症は病気と関係がある?「急性炎症」「慢性炎症」の2つの炎症
風邪を引いた時に熱が出たりしますが、これは外部から細菌やウイルスが体内に侵入し、それをやっつけようと正常に免疫機能が働くため、熱を出して炎症反応を起こします。これを「急性炎症」といいます。一方で、外部から異物が侵入しなくても、老化や体力が落ちることで基礎代謝が下がり炎症を起こす場合があります。これが「慢性炎症」です。「慢性炎症」は炎症のレベルが低いため熱がでたりするのは稀で、ほとんどの人は病気になるまで気がつきにくく、糖尿病や高血圧症、動脈硬化、がんなどにかかる可能性が高くなります。

「慢性炎症」はなぜ起こるのか?
「慢性炎症」が起きる原因の一つとして、加齢に伴って細胞の中にあるミトコンドリアの機能が劣化してくることが考えられています。ミトコンドリアは私たちが動くためのエネルギーを生み出すところですが、ミトコンドリアが古くなってくると機能が低下し、いくら食べ物を取り入れてもそれを動くためのエネルギーに変えてくれません。さらには活性酸素を出し、それが正常な細胞や組織を傷つけて、それに刺激されて炎症反応が起こると言われています。

「慢性炎症」を起こさせないためのおすすめの運動「インターバル速歩」
ストレス解消にもなって気軽にできる「インターバル速歩トレーニング」を紹介しましょう。これは元信州大学教授の能勢博先生が提唱している運動法です。先生の著書「ウォーキングの科学」によると、「生活習慣病を改善する」「睡眠の質を改善する」「認知機能を改善する」など、様々な効果を得られるとのことですのでぜひ実践してみてください。

  1. まず、ウォーキングの前に下半身を中心にしたカラダの筋肉を伸ばすストレッチを行います。
  2. 最初は、速歩から。背筋を伸ばした姿勢を保ちながら、目線は25mほど前を見ます。できるだけ大股でかかとから着地するようにして歩きます。
  3. 速歩のスピードは、普段の歩き方より「ややきつい」と感じるぐらいのスピードです。5分ぐらい歩いている息がはずんでくるぐらいの速度です。
  4. 速歩の時間は3分間が基準です。
  5. 速歩の後に3分間のゆっくり歩きを挟みます。どちらも正確に3分というわけではなく目安です。
  6. この速歩3分とゆっくり歩き3分のセットを1日に5セット行います。

[合計30分 速歩15分 ゆっくり歩き15分]を週4日以上を5ヶ月行えば先程のような様々な効果が出てきます。

インターバル速歩のイメージ

インターバル速歩と5-ALAの関連
5-ALAは血糖値上昇の抑制や、脂肪のエネルギー変換、疲労回復などの働きをすることから「ウォーキングの科学」でインターバル速歩と5-ALAを摂取した実験についても触れられています。『5-ALAを摂取することでミトコンドリアの酸素利用効率が改善し、運動が楽にできるようになると考えられる』と出ています。スマートフォンのアプリでも「インターバル速歩」が出ていますので、気になる方はぜひこちらから試してみてください。(iPhone対応 Android対応版もリリース予定)

参照:ウォーキングの科学(講談社)

みつばちライフ
– お風呂にもはちみつを-

Pocket

11月26日は「いい風呂の日」。一日の終わりに温かい湯船に浸かってほっと一息つける時、とてもリラックスして幸せなひと時ですよね。ただこの季節に気になるのが、湯船からあがった後の肌の乾燥ではないでしょうか。せっかく身体が芯から温まったのに、肌の乾燥を防ぐための全身にボディローションやクリームを塗る間に少し湯冷めしてしまったりすることも。そんな方にぜひ試していただきたいのが、入浴剤の代わりにはちみつをお風呂に入れること。

バスタブのイメージ
普通の家庭のバスタブであれば、大さじ2〜3杯のはちみつを入れるだけで充分。ビタミンやミネラル豊富で、保湿効果や消炎効果、殺菌効果もあるはちみつは、食品としてだけではなく、お風呂に入れるだけで保湿成分とアンチエイジングを兼ね備えた入浴剤に早変わり。お湯がベトベトとしてしまうイメージがあるかもしれませんが、少しとろみを感じるような程度のお湯で、はちみつ風呂に浸かるだけで普段お手入れが行き届かない部分のお肌も、しっとりプルプルに整えてくれます。また、はちみつには肌のくすみを改善してくれたり、少しの傷などには殺菌効果もあります。お顔の乾燥が特に気になる方で、アレルギーなどの心配がない方は、直接はちみつでフェイシャルパックもおすすめです。湯船に浸かりながら5分〜10分ほどパックをして、その後湯船の中で洗い流すとそのまま身体の保湿もしてくれます。

はちみつを入浴剤の代わりに
湯船に入れるはちみつの量は、甘い香りが残らない程度の少量なので、良い香りでリラックスしたい方は、お好きな香りのハーブのエッセンシャルオイルを4、5滴、湯船に入れてみてはいかがでしょうか。
12月の冬至の柚子湯に、はちみつを追加してみても、贅沢な気分が味わえそうです。使い切れずに残ってしまっているはちみつや、使い終わりで結晶化してしまったはちみつなどがあったら、ぜひ試してみてください。

美しい肌を育む簡単マッサージ

Pocket

秋冬の肌の状態
乾燥、くすみ、ハリの低下、たるみ、シワ…これから冬を迎える肌は悩みが尽きません。気温・湿度の低下から肌は乾燥し血行が悪くなると、肌は透明感を奪われてくすむだけでなく、栄養が届きにくくなったことで内側からハリを支えている組織がたるみ、疲れ顔や老け顔を生み出す原因となります。
乾燥を防ぐために保湿力の高いスキンケアを取り入れている方は多いのですが、血行の悪くなった肌に保湿成分や美容成分を表面から塗っただけでは、肌の内側から来る悩みやトラブルを根本的に解決できたとはいえません。そこで日々のケアに取り入れることをおすすめしたいのが簡単美肌マッサージです。
美肌マッサージというと、特別なお手入れで、プロの技が必要だと思う方も多いかもしれませんが、どんな方でも簡単に取り入れられる美肌マッサージをご紹介します。

健やかなお肌

美肌マッサージで得られる効果とは
美肌マッサージは、血行促進効果が得られ、肌のくすみや透明感がなくて気になる方におすすめです。また、血行が良くなるとスキンケアの美容成分が肌に行き渡りやすくなるだけでなく、たるみやハリの改善にも効果があります。

簡単美肌マッサージの準備
マッサージを行う際は、「マッサージクリーム」の使用をおすすめします。保湿などの肌への効果だけでなく、摩擦を減らし、肌に負担をかけることなくマッサージができます。もしマッサージクリームがない場合には、手持ちのスキンケア用クリームなどで代用してください。その場合は、通常塗布するよりも多めの量を使うように心がけましょう。肌に負担がかかって逆効果にならないように、すべりがいいか感触に注意しながら必要に応じてクリームを足して行いましょう。

簡単美肌マッサージのやり方

  1. まず、眉頭の下のくぼみに中指の腹を当ててゆっくりと押します。その後、くぼみに沿って目尻の方まで指を軽くすべらせるようにしながら目の下を通ってくるようにマッサージします。これを3回繰り返します。
  2. 次に両手の人差し指、中指、薬指で顎を左右から覆うようにして、フェイスラインを通ってほおを持ち上げるようにしながらこめかみあたりまでマッサージをします。ほうれい線が気になる方は、同じように顎に指をあててからほうれい線に沿って下から上へなぞるようにマッサージしてください。これを3回繰り返します。

マッサージの後の肌色や状態はいかがでしょうか。洗顔やスキンケア、メイク前にぜひ取り入れて、健やかなお肌でこれからの季節を乗り切りましょう。

紫外線で老化が進む?!
大人のための髪・頭皮対策

Pocket

紫外線や暑さが髪・頭皮の老化に影響を及ぼす
髪や頭皮の紫外線ケアしていますか?実は頭は顔よりも日差しにさらされている部分で、髪に紫外線が当たると髪の表面だけでなく、髪の内側まで影響を受け、パサつき、ハリツヤの低下、ヘアカラーの退色などの原因となります。また、最近では白髪も紫外線の影響と考えられているようです。白髪は、血行不良によってメラニン色素を髪に送り込む組織が機能しなくなることが原因だといわれていますが、その要因の一つが紫外線で、毎年10月頃になると白髪が一気に増えたと感じる方が少なくないそうです。

また、頭皮へも紫外線が及ぼす影響は大きいです。頭皮はもともと皮脂分泌量が多く、暑い時期は特に汗や皮脂分泌がより過剰になるため、ベタつきやにおい、かゆみの原因になるだけでなく、抜け毛を促進することもあります。頭皮のにおいについては男性が指摘されがちですが、実は女性の頭皮もにおっていることが多いとも。
紫外線の影響から髪や頭皮を守るために、どのように対策するのが良いのでしょうか。

帽子

対策ポイントは?
まず効果的なのは髪や頭皮に日差しをあてないことです。帽子や日傘を使い、日光のダメージを直接受けることがないように予防しましょう。また、トリートメントなどを活用して状態を改善することもできます。髪は死んだ組織なので、ダメージを受けると自身で元の状態に戻ることができません。ですので、スペシャルケアで補ってあげることで、パサつきの改善やハリツヤを復活させることができます。

健康な髪は頭皮は健康でなければ生まれません。シャンプー前に頭皮をしっかりとクレンジングするようにしましょう。頭皮や髪の汚れが多いとシャンプーの泡立ちが悪くなり摩擦が生じることから、ダメージを受けた髪への負担も大きくなりますが、シャンプー間のクレンジングを入念に行うことでシャンプー時の髪への負担も軽減されますし、頭皮も健やかに保つことができます。週に何度か頭皮専用ケア製品を取り入れるのもおすすめですし、この季節は特に爽快な使用感があるものが心地よくケアできます。

ファンデーションはポイント使いが若見えのコツ!

Pocket

メイクを日々繰り返していると、ファンデーションの塗り方もパターン化して自己流メイクになってきていませんか?どんなに美容効果が高かったり最新のコスメだとしても、塗り方がこれまで通りでは結局ファンデーションの持つ良さを感じにくいということもしばしば…。ベースメイクの役割は、素肌をより美しく、そして若々しい印象に見せること。ベースメイク=カバー力と思い込み、シミやくすみ、毛穴を隠すためにファンデーションを塗り重ねてしまうことこそが老け顔の原因になります。今のファンデーションはうまく光をコントロールして肌をきれいに見せてくれるものも多いので、しっかり塗る部分と薄付きの部分、塗らない部分のメリハリで肌をより美しく、若々しく見せることができるのです。肌の若返り効果をアップさせるための塗り方ポイントを学び直してみましょう。

ファンデーションの塗り方

気をつけたいこと

  1. ファンデーションは少なめで十分。一度に塗るのではなく、半顔ずつ塗る。
  2. 生え際やフェースラインは塗らずにぼかすだけ。頬はしっかりと塗ってカバー、頬以外はなるべく薄く仕上げる。
  3. 塗り始めは頬骨のいちばん高い位置から。
  4. 指で優しくなじませる、もしくはスポンジを滑らす。ブラシを使うとよりムラなく密着させられて毛穴カバーも。肌を引っ張ってファンデーションを押し塗りしない。
  5. 目の周り、口の周りはよく動く部分でよれやすいのでより薄く仕上げる。

正しいファンデーションの塗り方

  1. 化粧水、クリーム、化粧下地で肌を整える。余計な油分はティッシュで軽くおさえておく。
  2. 頬骨の高い位置から中心に向かって放射状にのばしていく。毛穴が気になる部分は下から上へ。
  3. そのままつけ足さずに額は眉間の少し上から、生え際に向かって放射状にのばし、鼻を押さえるように塗る。
  4. ファンデーションをとり、反対側も同じ方法で塗る。
  5. そのまま口周りに円を描くように仕上げる。
  6. まぶたは残った分を塗布する。
  7. 最後に指、またはスポンジでムラ付きしているところをならす。

以上のポイントをおさえて、若々しく美しい肌づくりの参考にしてみてください。