トマトのはちみつ和風マリネ

Pocket

トマトのはちみつ和風マリネ

作り置きにもおすすめ!さっぱり和風マリネ

【材料】

  • トマト   2個
  • タマネギ  1/4個
  • 大葉    お好みで
  • ★はちみつ  小さじ1
  • ★醤油    大さじ1
  • ★みりん   大さじ1
  • ★酢     大さじ1
  • ★かつおぶし  1パック(小袋2~5g)

【作り方】

  1. ★の材料を耐熱ボウルに入れ、電子レンジでラップなしで
    600w1分加熱して冷まします。
  2. トマトは食べやすい大きさに切り、玉ねぎは薄くスライスします。
  3. 1と2のすべての材料をよく混ぜ合わせ、冷蔵庫で30分ほど置いて
    味をなじませます。
  4. 器に盛り、千切りにした大葉を添えてできあがり。

はちみつレシピは、cookpad(クックパッド)で公開中です!
https://cookpad.com/recipe/6405010

スペシャルコラム
毎日に星の彩りを添えて

Pocket

10個の惑星

私たちの中の10惑星

今日は占星術という「星占い」のお話をしたいと思います。
突然ですが、「あなたの星座は何座ですか?」と聞かれたとき、ほとんどの場合、皆さんが答えているのは『太陽星座』にあたります。これは皆さんがこの地球上に生まれ落ちた瞬間、その場所から見て太陽がどの星座の方向にあったかを表しています。しかし、宇宙は太陽以外にも惑星が存在していますので、昔理科の授業で学んだ「太陽・月・水星・金星~冥王星」と続いていく、あの惑星たち1つ1つに「太陽星座・月星座・水星星座…」と星座が割り振られているのです。
占星術では、この合計10個の惑星星座がそれぞれ異なる資質や特徴を与えるため、1人の人の中には10人のキャラクターが共存しているように考え、その組み合わせからその人らしさを鑑定していきます。
まずは各惑星がどんな意味合いを持つのかをご紹介します。

太陽   表面に現れる自分、自分らしく生きるための力・エネルギー
月    内面に現れる自分、素、本質、幼少期の性質など
水星   知性・コミュニケーション(考え方や喋り方の癖)
金星   好きなこと、楽しいこと、恋愛の形、人生の喜び
火星   情熱・やる気・攻撃性興奮状態の自分・行動力
木星   幸運をもたらす星、拡大・寛容、財運・仕事運を表す
土星   成長をもたらす星、試練・課題・責任・苦手なことを表す
天王星  改革・変化・個性・突然
海王星  膨張・曖昧にする・感情・直感・スピリチュアル
冥王星  頂点・極限・破壊と再生、根底からの変容

朝眠りから覚め、まだぼんやりしている時の私たちは「月」が担当し、身支度を整え1歩外に出たら、私たちの中の「太陽」が顔を出しはじめます。そして、仕事をする、メールを送る、誰かと話す、頭を動かしコミュニケーションするときは「水星」が、途中でうっかり喧嘩したり、情熱を燃やして何かに取り組んだり、体を動かすときなどは「火星」が、デートしたり、趣味に没頭したり、楽しい時間は「金星」がというように、私たちの中で10惑星は毎日忙しくフル稼働しているのです。

次回は12星座の特徴についてお話していきます。

星よみデザイナーmiki
ブログ: https://ameblo.jp/seedoflife/
Facebook:https://www.facebook.com/astrologermiki

就寝前の新習慣「夜はちみつ」の驚く効果

Pocket

新型コロナウイルスの影響により、多くの人が生活や働き方の大きな変化を余儀なくされ、心身ともに目には見えないストレスを感じている方も多いかもしれません。これまでのように、外で食事をしたり、ショッピングに出かけるなどしてストレス発散というのも難しくなり、もどかしさを感じている方も多いことでしょう。そんな八方塞がりの状況の中で、いかにQOL(QualityofLife:生活の質)を上げられるかは、私たちのこれまでの経験と知識に委ねられているのかもしれません。

質の良い生活には、 質の良い睡眠が欠かせません。 ストレスにより睡眠不足という方もますます増えてきているといいます。ヨーロッパでは昔から「眠れない時にはスプーン一杯のはちみつを」と言われてきたようですが、実際にはちみつには、摂取すると睡眠や温度調整の鍵を握る成長ホルモン「セロトニン」に変化する「トリプトファン」が豊富に含まれており、ぐっすりと眠ることができるのです。

スプーンにすくったはちみつ

しかし、眠る前のはちみつは、睡眠の改善だけではなく、ダイエット効果ももたらしてくれるようです。
自身も25kgのダイエットに成功したという田井祐爾(たい・ゆうじ)医師による著書『人生を変える夜はちみつダイエット』(わかさ出版)によると、寝る前にはちみつを摂ることで、寝ている間に脂肪をどんどん燃焼してくれるというのです。また、そのルールはとても簡単で、次の2つのルールだけ守れば良いとのこと。

【その1】
いつもの夕食の糖質の質にこだわり、減らす。
【その2】
寝る前30分〜1時間前に、大さじ1杯のはちみつを摂る。そして寝る。
(『人生を変える夜はちみつダイエット』2、3ページより引用)

睡眠の質を改善して、ダイエットにもつながるなんて、忙しく生きる現代の私たちにもうれしいことばかりですね。おすすめのはちみつの選び方や、さらなる効果を引き出す方法が著書にはいくつも紹介されているので、気になる方は手にとってチェックしてみてください。自然の叡智の結晶であるはちみつを上手に取り入れて、ストレスに負けない毎日を送っていただけることを願っています。

10周年の記念キャンペーンをスタートしました

Pocket

いつもララ・ソロモンをご利用頂きまして誠にありがとうございます。

この度、おかげさまで、ララ・ソロモンが10周年を迎えました。
これもひとえに皆さまのご愛顧の賜物と、スタッフ一同、厚く御礼申し上げます。

感謝の気持ちをこめて、「エクストラモイスチャークリーム」と「モイスチャーローション」のセットを14,800円でお求めいただける、10周年記念の特別なキャンペーンをスタートしました。

topImg_10years

これからも皆さまの美しさや健やかさのお手伝いができますよう、励んでまいります。今後ともララ・ソロモンをどうぞよろしくお願い申し上げます。

筋膜をほぐして小顔に

Pocket

小顔の大敵「たるみ」の原因は筋膜の癒着!?

大人女性がだんだんと気になってくるフェイスラインの崩れや頬の毛穴の開き…。これらはいわゆる「たるみ」と呼ばれ、ハリや弾力を失った状態を指します。肌のたるみは顔を大きく見せたり、長くのっぺりとした印象を与えてしまうこともあり、小顔の大敵ともいえるでしょう。この「たるみ」の原因として筋膜の癒着による顔のコリが大きく関係しているといわれています。
「筋膜」とは、全身の筋肉を包み込んでいる薄い膜で、コラーゲン繊維と少量のエラスチン繊維でできています。顔には50以上の筋肉が張り巡らされていて、筋膜同士や筋膜と筋肉、筋膜と他の組織が癒着し硬直することで「こり」のような状態になります。これにより顔の筋肉の動きが悪くなり、たるみにつながってしまいます。

毎日たった1分のエクササイズで印象を変える
この顔のこりをほぐす簡単な方法を紹介します。

筋膜をほぐして小顔に

  1. まず、左耳の下のフェイスラインに沿って人差し指、中指、薬指の3本を当て、歯をぐっと噛み締めるようにしてください。内側から筋肉が盛り上がるのを感じると思います。
  2. そこに手のひらをぐっと押し当てるようにします。
  3. 「あ・い・う・え・お」と5秒ずつ、手のひらを押し返すように口を大きく動かします。「お」の時は、くちびるで前歯を覆うようにする(鼻の下が伸びる)のがポイントです。
  4. 右側も同じように繰り返します。

いかがでしょうか?ぜひ片側を終えた時に左右の違いを見比べてみてください。フェイスラインがきゅっと上がっているのを実感できるのではないでしょうか。毎晩のスキンケアタイムに加えて、メイク前にも取り入れることで顔のくすみ解消にもつながります。

最近では、テニスボールを使った体の筋膜リリースもよく紹介されているので、すでに日々の健康やダイエットのために筋膜を意識されている方もいらっしゃるかもしれません。この顔のエクササイズも手のひらの代わりにテニスボールを使って行うことができますので、お持ちの方はぜひ試してみてください。