ハチミツは感染症に効果があるって本当?

Pocket

新型コロナウイルスの影響で世界中を飛び交った噂

新型コロナウイルスの流行に伴い、「感染予防には●●が良い」という様々な噂が世界中で飛び交いました。信憑性が疑われるそれらの噂には、WHO(世界保健機構)もかなり早い段階で警鐘を鳴らすほどでしたが、中でも、『ごま油を体中に塗ること』という噂にはとても驚きました。他にもニンニク、ヨーグルト、納豆など、日頃から健康に良いとされる食品も感染予防に良いといわれ、その結果、日本中のスーパーマーケットからそれらの商品が一時的に消えてしまいました。買いだめ行動と相まって、商品棚がかつてないほどに空っぽだったことは記憶に新しく、今だに購入制限がかけられているスーパーマーケットも少なくありません。棚から消えた商品はそれだけではありません。とあるテレビ番組で「ハチミツが健康に良い」と紹介されたことでハチミツを手に取る消費者が増え、2020年3月9日〜15日には、前年比270%(金額ベース、インテージ調べ)と爆発的に売れ、その後も同150%前後で推移を続けているといいます。その背景には、全国の小中高校に休校要請が出て「おやつ需要」が高まり自粛生活でスイーツを作る方が増えたこと、そして前述のテレビ番組で「はちみつが新型コロナウイルス撃退に効く」という誤ったイメージが流布され、健康志向の高い人々の関心を寄せたことがあるといいます。

ハチミツとティーカップ

感染症に対するハチミツの効果についてるハチミツの効果について

実際にハチミツは感染症に効果的なのでしょうか。大手ハチミツメーカーの担当者は、新型コロナウイルスに対しての効果について次のように話しています。「健康に及ぼすはちみつの効果効能については、弊社の見解はない」(加藤美蜂園担当者)、「新型コロナに対応するエビデンスは現状ない」(山田養蜂場担当者)と、明確に否定しています。確かにハチミツは、含まれる豊富な成分から抗菌効果、殺菌効果があるといわれ、また、免疫力を高める効果についても頻繁に取り上げられています。クレオパトラの時代から、健康維持、美容維持にハチミツが取り入れられてきたという歴史もあります。しかし気をつけたいのは、ハチミツはあくまでも食品であり、特定の感染症に良いという表現には注意が必要です。私たちも一消費者としてそういった謳い文句に踊らされることがないようにしていきたいものです。

夏季休業日のご案内

Pocket

いつもララ・ソロモンをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
お客様窓口の夏季休業日をご案内致します。

お客様窓口営業時間のお知らせ

8月13日(木)〜8月15日(土)まで休業
8月16日(日)から 通常通り【毎日9時~21時】

休業期間中に休止するサービス:お電話でのご購入、お問合わせ

※メール、FAXでのお問い合わせにつきましては、上記休業期間中もご利用いただけますが、返信につきましては、8月17日(月)からのご対応となります。
※休業期間中もオンラインショップ、FAXでのご注文は、24時間受け付けております。
但し、8月12日(水)12時までのご注文商品の発送につきましては、12日(水)、8月12日(水)12時以降~8月16日(日)までのご注文は17日(月)以降の発送となります。

ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ララ・ソロモンお客様窓口
電話: 0120-236-111 毎日9時~21時
FAX : 0120-237-111 24時間受付
メールでのお問い合わせはこちら

足裏&足指のケア

Pocket

以前は毎日ヒールのある靴を履いていたのに、久しぶりに履いたら足が痛い、疲れるという方はいませんか?
その原因は足裏、足指の筋肉の衰えかもしれません。足裏は身体の全体重を支えているにも関わらず、ケアをしていない方が多い場所。
そして足指は心臓から最も遠いため、血液循環が悪くなりやすく、冷えに悩まされやすい場所の一つです。
足裏、足指をケアすると、歩くのが楽になり、立ち姿、歩く姿が美しくなるという効果も!そして、気になる冷えやむくみの改善が期待できます。気付かないうちに固くなっていませんか?しっかりとほぐしていきましょう。

足指ケア

  1. 床か椅子に座り、片方の足をもう片方の足の太ももに乗せる。
  2. 乗せている足の指と指の間に反対の手の指を差し込む。(手指と足指を組み握手するイメージ)
  3. 手を大きく円を描くように回し、内回し、外回しと足首を回す。

手指と足指を組み握手するイメージ

足裏ケア

  1. ゴルフボールやテニスボール、スーパーボールなどを用意する。
  2. 足の裏でボールを踏み、足裏全体を使って床の上をコロコロと転がす。

※床が傷つかないようにご注意ください。心配な場合はマットをひいてください。
※痛みが強い場合は、小さいボールより大きいボール、硬いボールより柔らかいボールをご使用ください。

少しの時間でも毎日続けるとより効果的です。ぜひお試しください。

ポン酢ドレッシングの大根サラダ

Pocket

ポン酢ドレッシングの大根サラダ

ポン酢ドレッシングの大根サラダ

さっぱりポン酢ドレッシングで野菜をたっぷりと

【材料】

  • 大根 10cmくらい
  • きゅうり 1本
  • 大葉 10枚
  • かつおぶし 5g
  • 海苔(盛付け用) お好みで
  • ★はちみつ 小さじ1
  • ★ポン酢 大さじ1
  • ★すりごま 大さじ1/2
  • ★ごま油 大さじ1/2

【作り方】

  1. 大根の皮をむき、スライサーで薄切りにした後に千切りにします。
  2. きゅうりと大葉も千切りにし、大根と一緒にボールに入れ、塩適量(材料外)を全体になじませて15分ほどおきます。
  3. ★の材料を合わせてドレッシングを作ります。
  4. 2の水気をよく切り、ドレッシングとかつおぶしを混ぜ合わせ、お好みで海苔を添えてできあがり。

はちみつレシピは、cookpad(クックパッド)で公開中です!
https://cookpad.com/recipe/6306157

やっぱりミトコンドリアは凄かった!?

Pocket

ミトコンドリアの祖先は太古のバクテリア!?

私たちが住む地球が誕生したのは今から約45億年前。そして約38億年前に最初の生命が海の中で誕生しました。地上では、まだ火山活動が活発で、酸素を主体とする大気に覆われ、陸地で生命が存在するにはとても厳しい環境でした。初期の生物はすべて単細胞で、海の中で生まれ酸素を使わずに生息していました。そんな中、15億年前には、いくつかのたくましい種のバクテリアが酸素を使ってエネルギーを作る方法を身につけながら、厳しい環境に適応するように進化していきました。この太古の昔からあるバクテリアは、今の私たちの体の中に存在して、細胞の働きに必要なエネルギー源であるATPを生成し続けています。
それが今の「ミトコンドリア」なのです。

ミトコンドリアの働き

ミトコンドリアはエネルギーを生み出すだけじゃない!

ミトコンドリアはATPを生み出すことから、細胞内の発電所に例えられますが、それ以外にも重要な役割を担っています。細胞間のシグナルを送信したり、細胞分化を管理していて、体内の重要なシステムを司っています。しかし、30歳から70歳の間に平均的なミトコンドリアの効率は、ほぼ50%低下するといわれています。機能が低下したミトコンドリアが増えるとどうなるのか?それは、外から取り込んだ食べ物を効率よくエネルギーに変えられなくなるため、中年太りや糖尿病などの生活習慣病になりやすくなったり、活性酸素を出す量が増えて癌やアルツハイマーなどへのリスクが高まってきます。

ミトコンドリアを強化するには5-ALAも大事!

ミトコンドリアは、カロリー制限をしたり、空腹を感じさせたりすると増えるようになります。つまり、食事の際に過度な栄養を摂らないようにしたり、空腹の時間を作ることでミトコンドリアが増えて強化されます。栄養素としては、イカやタコ、貝類などに多く含まれる「タウリン」や、ウナギや豚肉などに含まれる「ビタミンB群」、レバーなどに多く含まれる「鉄」などがATPを作り出すのを助ける働きをします。5-ALAもミトコンドリアの中に存在するアミノ酸で、ミトコンドリアの機能を活性化させ、ATPの生産効率を高めてくれます。運動は、負荷のかかる運動と軽めの運動を交互に繰り返すインターバル運動や、HIIT(High-Intensity Interva lTraining)などが効果的です。負荷のかかるきつめの運動を行うとATPが不足し、不足したATPを補うように酵素のスイッチがONになり、より多くのATPを作ろうとミトコンドリアが分裂をはじめて増えてくるという仕組みです。食事や運動習慣を少し見直すことでミトコンドリアを強化できます。ぜひ試してみてください。