お客様のお声をお聞かせください!

Pocket

ララ・ソロモンでは、みなさまのご意見、ご感想、体験談を募集しております。
貴重なご意見はサービスの向上や商品開発の参考にさせていただきます。
また、ご了承頂いた方のお声はウェブサイトや紙面等でご紹介させていただく場合がございます。
なお、お声をお寄せいただいた方にはもれなく「1,000円分のQUOカード」または「次回の定期便1,500円OFF」の特典をプレゼントいたします。
皆さまのお声をお待ちしております!

下記の専用ページからご応募ください。
https://www.lala-solomon.jp/user-voice

【注意事項】
・プレゼントはお一人様1回限りとなります。
・QUOカードを選択された方には、後日郵送にてお届けいたします。

自宅やオフィスでできるお手軽ヨガ 〜椅子ヨガ①〜

Pocket

デスクワークで凝り固まった肩周りをほぐすオフィスでできる「椅子ヨガ」

デスクワークが長く、同じ姿勢で座り続けると肩周りが凝り固まってしまいます。たまには、背中にピッタリくっついた肩甲骨を剥がし、肩周りをほぐしていきましょう。
肩と腕をつなぐ役割をする肩甲骨ですが、腕と肩の付け根の部分から背中に向けて二等辺三角形の形をしています。この肩甲骨は、鎖骨とつながっているだけの、浮いているような状態の骨。ですから体の外側に開いたり、背中側に寄せたり、上下に動かせたり、回せたり、と自在な動きができるのです。
ところが、デスクワークなどで前かがみの姿勢ばかりを取っていると、肩甲骨は、開いたまま戻ってこられなくなったり、猫背によって肩甲骨が上がりっぱなしの状態になり、本来可動域の大きな肩甲骨の動きがだんだん小さくなってきます。すると周辺の筋肉も血行不良に陥り、長く筋肉の緊張状態が続くと筋肉に尿乳酸が溜まり、肩こりの原因になってきます。
デスクワークが長く、肩がガチガチ。まるで肩甲骨がぴたっと背中にくっついている気がする……。
そんな方には、椅子に座ったままできるお手軽ヨガで、肩周りをほぐしながら肩甲骨の可動域を少しづつ広げていくようにしましょう。
仕事の合間や休憩時間など短時間でリフレッシュできますのでぜひお試しください。

椅子ヨガ

  1. 両足を軽く開き背筋を伸ばして椅子に座ります。
  2. 両手を頭の上にあげ、手と肘を組み息を吸いながら背筋を伸ばします。
  3. 息を吐きながら右側に倒します。この時、胸が正面に向くように意識して体が前に倒れないように注意しましょう。
  4. 息を吸いながら元に戻します。
  5. 息を吐きながら反対、吸いながら元に戻します。
  6. 両手を降ろします。
  7. お尻の後ろで手を組みます。
  8. 肩甲骨を内側に寄せながら胸を広げます。手が斜め下に引っ張られるように意識しましょう。
  9. 大きく息を吸って吐きながら上体を前に倒します。余裕があれば手を天井の方にあげてみます。
  10. 息を吸いながら上体を元に戻します。
  11. 息を吐きながら手を解放します。

Youtubeで紹介しています。
URL:https://youtu.be/SGU2rmrDIIY
協力:ヨガ・ピラティス専門スタジオ ヨギフィール

年末年始の営業時間のご案内

Pocket

いつもララ・ソロモンをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
今年一年のご愛顧、心より感謝申し上げます。

ララ・ソロモンの年末・年始の営業時間のご案内をさせていただきます。

年末・年始のお客様窓口営業時間のお知らせ

  • ~2018年12月28日(金)まで
    通常通り【毎日9時~21時】まで受付しております。
  • 2018年12月29日(土)~2019年1月3日(木)
    誠に勝手ながら、年末年始休業とさせていただきます。
  • 2019年1月4日(金)から
    通常通り【9時~21時】まで受付しております。

◎オンラインショップ、FAXでのご注文は、24時間無休で受け付けております。

※発送業務は2019年1月7日(月)からとなります。
※2018年12月29日(金)~2019年1月6日(日)のご注文は、1月7日(月)から順次発送致します。

【定期便をご利用の方】
定期便商品は、年末・年始も通常通りお届けいたします。
※定期便のお届け日、商品の変更をご希望の方は、【12月27日(木)】までに変更のご連絡をお願いいたします。
〈お客様窓口:0120-236-111(毎日9時~21時)〉

【年内のお届けをご希望される方】
12月27日(木)までにご注文ください。

ララ・ソロモンお客様窓口
電話: 0120-236-111 毎日9時~21時
FAX: 0120-237-111 24時間受付
メールでのお問い合わせはこちら

みつばちライフ
ミツバチの住処

Pocket

あんなに暑かった夏が嘘だったかのように、屋外で過ごすのが気持ちの良い季節を迎えました。これは私たち人間だけにいえることではなく、きっとミツバチたちもそう感じていることでしょう。我が家の庭でも、夏の間には見かけなくなっていたミツバチたちが、この穏やかな季節を迎えてからふたたび遊びに来てくれるようになりました。
そんなミツバチたちを見つめていて、ふと、彼らがどこから来ているのかと疑問が生まれました。そして以前、近所にある大きな木の幹の小さな割れ目にミツバチたちが出入りしているのを見かけたことを思い出しました。シマシマ模様のついた小さな体を寄せ合って、順番に出入りしていたのです。そして、そのすぐそばには「ニホンミツバチが暮らしています。刺激しないでください。」という手書きの看板が掲げられていました。近所の方がミツバチの暮らしを守るために書いたのでしょう。残念ながら、そのニホンミツバチたちはいつのまにかすべていなくなってしまったのですが、自然に生息しているミツバチの住処をこの時初めて知りました。
ミツバチは次のような場所に自然と巣を作り、蜜を貯めているようです。

  • 目立つ大きな木の洞(うろ)
  • 民家や小屋などの屋根裏、軒下、壁の間、床下など、直射日光の当たらない少し暗めの場所

ミツバチの住処

普段はなかなか気付かないものの、実は私たちのすぐそばでミツバチたちも暮らしています。近年積極的に行われている都市部でのミツバチプロジェクトに関してある建設会社が発表したレポート(※)によると、ニホンミツバチが2km、セイヨウミツバチが4km程度の範囲を飛び回り、蜜を集めることが報告されています。民家の庭先にある木々やプランター、街路樹や公園などの植物の蜜を集め、受粉という重要な役割を担っているのです。そのおかげで庭の木が実をつけたり、畑の野菜を収穫することができたりと、ミツバチが私たちの暮らしをより豊かなものにしてくれているといっても過言ではありません。そんなミツバチの暮らしを守り、うまく共存していきたいものですね。

※参考:ミツバチプロジェクトによる都市域の生物多様性への取組み(鹿島建設株式会社 環境本部)

旬のさつまいもを混ぜ込んだチーズケーキ。はちみつパワーでしっとり。「さつまいもチーズケーキ」

Pocket

さつまいもチーズケーキ

【材料】(15cm型)

  • さつまいも 200g
  • クリームチーズ(常温に戻す) 200g
  • プレーンヨーグルト 200g
  • はちみつ 15g
  • 砂糖 50g
  • レモン 1/2個
  • 卵 1個
  • 小麦粉 大さじ3

【作り方】

  1. オーブンは170℃に予熱し、型にクッキングシートを敷いておきます。
  2. さつまいもは皮をむいて2cm角に切って水にさらし、水を切ってラップをして600Wの電子レンジで6分加熱します。
  3. 2のさつまいもにプレーンヨーグルト大さじ3を加え、温かいうちにフォークで潰します。
  4. ボウルにクリームチーズ、砂糖を合わせ、泡立て器でなめらかになるまでしっかりと混ぜます。
  5. 4に3のさつまいも、卵、ヨーグルト、砂糖、はちみつを加えてさらによく混ぜます。
  6. レモンはよく洗い、おろし金で皮を軽くおろし、絞り汁と一緒に5に加えて混ぜたら、振るった小麦粉を加えてよく混ぜます。
  7. 1の型に流し入れ、お湯をはった天板にのせて50分焼きます。
  8. 粗熱がとれたら、冷蔵庫でよく冷やしてできあがり。

※ハチミツレシピは、cookpadで公開中です!
ぜひご覧ください。https://cookpad.com/recipe/5263838