花粉症が楽になる?!
天然の抗菌剤プロポリスで健やかに

Pocket

ハチミツと同様にミツバチがつくり出す副産物の一つであるプロポリス。以前より健康にいいと言われ、日常生活でものど飴や健康食品などの様々な商品を多く見かけるようになりました。ハチミツ同様にプロポリスの歴史は古く、最古のものでは4700年ほど昔のメソポタミア文明の碑文に記録があるといいます(諸説あるようです。)古代では主に傷の治療薬として使用されていたほか、古代エジプトではミイラを腐敗させないための防腐剤としても使用されていたり、絶世の美女と呼ばれるクレオパトラもアンチエイジングケアのためにプロポリスを使っていたといわれています。このようにしてプロポリスは古代から私たち人類の民間療法として用いられていましたが、西洋医学が発展し特に抗生物質が発見されてからは、プロポリスの存在が薄くなってしまっていました。

蜜を集めるミツバチ

プロポリスはミツバチが植物から集めてきた樹液や花の蜜などと、ミツバチ自身が出した分泌物が合わさって作り出された混合物のことです。ミツバチはプロポリスで巣の外側から内側までを塗り固め、その強力な殺菌力によって巣の中を無菌状態に保っているのです。そのおかげでひとつの巣には数万匹ものミツバチがいて高湿度にも関わらず、巣内にカビが発生することなくほぼ無菌状態に保たれているのです。そのような集団生活では、一匹でも感染症を起こすと全滅の恐れがあります。それをプロポリスで防いでいるのですから、ミツバチたちの習性は素晴らしいとしか言いようがありません。

プロポリスにはさまざまな種類のポリフェノールなどが含まれていますが、どんな有効成分が含まれているか詳しくわかってきたのはつい最近のことです。日本では1985年に開催された「国際養蜂会議」でプロポリスの有用性が紹介されたことをきっかけに、急速に研究が進みました。1990年代の初めには抗癌作用についての発表があり、その後プロポリスブームが起こりました。

プロポリスはミツバチが樹液などを集めてきた植物の種類や成長の過程、その場所の天候やミツバチ個々の状態によっても異なるものが作り出さられるため、効果効能については一概には言えませんが、次のような効果が期待できることが研究により明らかになっています。

  • 抗酸化効果
  • 脂肪蓄積抑制効果
  • 抗炎症効果、花粉症などのアレルギー改善効果
  • 風邪、インフルエンザ予防 など

化学合成で作られる薬剤には副作用の心配が伴いますが、自然界で作り出されるプロポリスの力が近年見直されてきており、プロポリスの研究からは今後も目が離せません。

新型コロナウイルスの影響につきまして

Pocket

いつもララ・ソロモンをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスによる影響につきまして、お知らせいたします。

政府の緊急事態宣言を受けまして、一部の社員がテレワークに切り替えております。
コールセンターつきましては、通常通り、毎日9時から21時まで受付をしておりますが、お電話が繋がりにくい可能性がございます。
繋がらない場合は、恐れ入りますが、おかけ直しいただけますよう、お願いいたします。

また、配送につきましても、通常通り行っておりますが、各運送会社様にて発送遅延や指定日時配達不可などの影響が生じる可能性がございます。
詳細につきましては、各運送会社様のホームページをご確認いただきますよう、お願いいたします。

【佐川急便】https://www2.sagawa-exp.co.jp/information/list/

【日本郵便】https://www.post.japanpost.jp/newsrelease/index.html

お客様には、ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほど、お願い申し上げます。
なお、私どもでは、商品の製造からお届けまでのすべての過程において、衛生面に細心の注意を払って作業を行っております。引き続き、安心してご利用くださいますようお願い申し上げます。

はちみつ肉味噌

Pocket

はちみつ肉味噌

春の山菜と一緒に和えたり炒めたりもおすすめの万能肉味噌

【材料】

  • 豚ひき肉 200g
  • ショウガ(みじん切り) 小さじ1
  • ニンニク(みじん切り) 小さじ1
  • はちみつ☆ 大さじ1
  • 味噌☆ 大さじ2
  • 醤油☆ 大さじ1
  • 酒☆ 大さじ1

【作り方】

  1. ☆の材料をすべて混ぜ合わせておきます。
  2. フライパンにごま油、ショウガ、ニンニクを入れて中火にかけ、 香りがしてきたら豚ひき肉を入れて炒めます。
  3. ひき肉に火が通ったら、混ぜ合わせておいた☆の調味料を入れて 弱火でじっくり炒めます。
  4. 水分が飛ぶまで炒めたらできあがり。

はちみつレシピは、cookpad(クックパッド)で公開中です!
https://cookpad.com/recipe/6048289

良い睡眠は最上の美容液!
美しさは眠っている間に作られる?!

Pocket

睡眠の質や時間が肌の状態に大きく影響しているということはご存知の方も多いでしょう。よく眠れなかった次の日に、肌の調子が悪くて朝から気持ちが落ち込んでしまった経験をされたことのある方も少なくないと思います。美容ホルモンとも呼ばれる肌の調子に関わる成長ホルモンの70%は眠っている間に分泌され、食べたものの栄養を吸収し、身体や肌の細胞分裂を促したり、傷ついた細胞の修復や回復をサポートしてくれています。

良質な睡眠

成長ホルモンが健康・美容面で私たちの身体にもたらす効果

  1. 免疫力をアップ!健やかな身体を作り、守ってくれる。
  2. 食事などから摂取したタンパク質を合成し、肌や髪・爪の修復・回復・保護をしてくれる。
  3. 脂肪を分解し余分な脂肪を溜め込まないようにして肥満予防になる。

さまざまなメリットをもたらしてくれる成長ホルモンですが、午後10時から翌2時までが特に分泌される時間として「肌のゴールデンタイム」といわれていたり、「睡眠時間は多いほうがいい」ということも聞きますが、果たして本当にそうなのでしょうか。一般的に理想とされる睡眠時間は、約7時間〜8時間です。しかし、忙しい毎日を送る現代の人々でこれだけの睡眠時間を確保できている人はどれだけいるでしょうか。理想と現実にはギャップがありますが、どんなに短くても最低6時間の睡眠時間は確保したいものです。なぜ6時間なのか?それは眠りはじめの約3時間の間に成長ホルモンの分泌が盛んになるからなのです。眠りはじめてから90分ほど続くノンレム睡眠時をピークに、3時間は成長ホルモンが出続けるといいますから、少なくとも3時間はぐっすり眠る時間がないと大切な成長ホルモンの分泌を阻むことになってしまいます。つまり、本当の意味でのゴールデンタイムは、午後10時から午前2時ではなく「眠りについてからの3時間」であり、この眠りはじめに成長ホルモンの恩恵を受けるゴールデンタイムに、いかに良質な睡眠をとることができるかが、肌の健やかさ・美しさの鍵となっているのです。

良質な睡眠のためにできること
夕食は寝る3時間前までにとりましょう。肉類・魚類・豆類・乳製品に含まれる必須アミノ酸の「トリプトファン」は、睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの分泌を促すセロトニンの原料になり、魚介類に多く含まれる非必須アミノ酸の「グリシン」は体温を低下させて自然な入眠をサポートしてくれる快眠に欠かせない栄養素です。前出のメラトニンは、朝に光を浴びてから14〜16時間後に分泌がはじまり、午前2時ごろに最も増えるといわれています。メラトニンは目からの刺激に左右されるので、夜間は明るすぎない照明を心がけましょう。眠る直前には、テレビやスマートフォンなどの使用もなるべく避けたほうがいいでしょう。また、完全な無音状態よりも、自然に近い音が流れていたほうが入眠しやすいことがわかっています。イヤホンではなくスピーカーを使い、少しずつボリュームダウンしていきましょう。鎮静作用のあるラベンダーやカモミールなどのアロマオイルを取り入れるのも効果的です。

公式 Instagram (インスタグラム) はじめました

Pocket

img_20140701_01

Instagram (インスタグラム) にて、ララ・ソロモンの公式アカウントを開設しました。
お得な情報を公開していきます。
ぜひ、Followをお願いします。

Followはこちらから