ALAの不思議な魅力
-お酒との上手な付き合い方-

お酒との上手な付き合い方
あの人は「お酒が強い」とか「弱い」ということをよく耳にしますが、あなたはどのタイプでしょうか?

  • 顔がすぐに赤くなるけど、あまり酔わない
  • 顔に出ないけどすぐに酔ってしまう
  • 全く飲めない

お酒(アルコール)は、肝臓でいくつかの段階を経て分解されます。まず、アルコール分解酵素(ADH1B)によってアセトアルデヒドという物質に分解され、さらにアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH2)によって無害な酢酸に分解され、やがて水と二酸化炭素に分解されて体外へ排出されます。

このアセトアルデヒド脱水素酵素は毒性が強く、二日酔いの原因になります。一般的にアルコール分解酵素の活性が高いと、アルコールの分解が早く、お酒が残りにくくなります。そしてアセトアルデヒド脱水素酵素の活性が低いと、顔が赤くなります。久里浜医療センターの研究によると、この2つの酵素の働き具合から、各3種類・合計9種類があり、5つのタイプに分類ができるそうです。
これからお酒のお付き合いが増える季節になりますが、お酒と上手に付き合うためにも、自分のタイプを理解してお酒を楽しみましょう。

【Aタイプの方】アルコールもアセトアルデヒドも分解する能力が高い体質です。お酒に強いのでついつい酒量が増えてしまいがち。高血圧、脳梗塞、アルコール依存症などになりやすい傾向があります。

【Bタイプの方】少し飲むだけで顔が赤くなるタイプ。長年、飲み続ければ少しはお酒が強くなりますが、上部消化管がんなどになりやすいと言われています。

【Cタイプの方】顔が赤くならないが、アルコールの分解が遅いためお酒が体内に残りやすいタイプ。アルコール依存症に最もなりやすく、がんのリスクも高いそうです。

【Dタイプの方】顔は赤くなるが、程度は軽い方。ただ、毒性の強いアセトアルデヒドが長く体内にとどまるのでがんになりやすい傾向があるようです。

【Eタイプの方】まったく飲めない下戸タイプ。無理をしてお酒を飲んでしまうと、急性アルコール中毒になる危険があるので注意が必要です。

自分の体質を理解して、お酒と上手に付き合いたいものですね。

「ALA+ミネラル」で二日酔いの予防剤として特許出願中!
現在、一般的な二日酔いの予防剤として、アルコールやアセトアルデヒドの分解を促すジクロロ酢酸、アスピリン、リンゴ酸、アラニンを配合したものが市販されていますが、ALAを用いた予防剤の研究も進められています。既存の予防剤と組み合わせることで相乗効果が期待できるということから二日酔いの予防剤及びまたは治療剤としての特許も出願されています。

◎ALA(5-アミノレブリン酸)について
体内のミトコンドリアで作られるアミノ酸、ヘムやシトクロムと呼ばれるエネルギー産生に関与するタンパク質の原料なる重要な物質です。しかし、加齢に伴い生産性が低下することが知られています。焼酎粕や赤ワイン、かいわれ大根れなどの食品にも多く含まれるほか、植物の葉緑体原料としても知られています。

透明感のあるつや肌に導く簡単リンパマッサージ

 私たちの全身には、静脈に沿ってリンパ管が網の目のように張りめぐらされており、その中をリンパ液が流れています。
リンパの主な働きは「浄化」と「免疫」。リンパは全身を流れながら、血液中や細胞にある老廃物を回収しています。
リンパはとてもデリケートで、肌の上から軽くさするようなマッサージだけでも効果があります。老廃物の滞りを改善し、むくみの改善や美肌につながるなど、うれしい効果も。まずは、自宅で簡単にできるマッサージ法で夏の暑さで疲れた肌を癒してみませんか?つややかで透明感のある肌は、美しさをワンランクアップします。

つやのある肌を手に入れるリンパマッサージ

  1. 胸からそけい部までさする
  2. 鎖骨の下あたりからそけい部まで、体の中央を両手の4本の指で交互にさする。
    その両側も上から下に向かって同様にさする。

  3. 顔の中央から外側に向かってさする
  4. 両手の4本の指で、あごの中央から耳の下へ向かってさする。次に、小鼻のわきからこめかみへ。最後は、額の中央からこめかみに向かってさする。

  5. 手首からわきの下に向かって腕をさする
  6. 手首を握るようにして持ち、わきの下に向かって、腕の外側のラインをさする。

【重要なお知らせ】偽装サイト(なりすましECサイト)等にご注意ください

いつもララ・ソロモンをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

現在、ララ・ソロモンの商品写真や商品情報等を無断で使用し、格安で販売しているように見せる偽装サイト(なりすましECサイト)が確認されております。
このような偽装サイトでは、銀行振込で代金を振り込んでも商品が発送されない等の恐れがありますので、ご注意ください。


■偽装サイト(なりすましECサイト)の特徴
当店に関するもの以外でも、偽装サイト(なりすましECサイト)の被害が広く報告されています。
偽装サイトのよくある特徴は以下のとおりです。
・会社概要や特定商取引法の表示に電話番号がないか住所などがおかしい。
・支払い方法が銀行振込しかない。
・振込先名義が外国人名義になっていたり、会社概要や特定商取引法の表示に記載されている氏名と一致しない。
・連絡先メールアドレスがフリーメール。
・ホームページの掲載内容の文字や言葉使いがおかしい。
・商品画像に統一性がなく、写真と仕様に異なる点がある。
・商品名に完売の表記があるのにもかかわらず在庫がある。
・電話番号の表示があっても、真正サイトの番号を表示している可能性がある。


■被害に遭わないために

被害に遭わないために、以下の点に注意してください。
・ショッピングサイトに記載されている会社概要等の表記を見て販売業者名等を確認し、インターネットで検索したり、振込先口座名義人と業者名が一致するか確認する。
・他に同様のウェブサイトは無いか、ショッピングサイトのURLは正しいかを確認する。
・最新のウイルス対策ソフトのパターンファイルを導入し、危険なサイトとして表示されるサイトから購入しない。
・商品を購入する前に、ショッピングサイトに記載されている連絡先に電話するなどして、正規の業者が運営しているか確認する。
・実際に電話番号が表示されている場合は、電話をかけてサイトに表示されている内容を確認したり、対応に不審な点がないかをチェックする。


■万が一被害にあってしまった時の対応

大変申し訳ございませんが、当店ではこのような被害に関しての対応はできかねてしまいます。
万が一、被害にあわれた場合は、取引相手に関する資料を手元に用意し、居住地を管轄している警察署または都道府県警サイバー犯罪相談窓口に速やかにご相談ください。また、詳細につきましては、消費者庁のホームページをご確認ください。

・都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

・消費者庁
http://www.caa.go.jp/

なお、大変申し訳ございませんが、当店では万が一被害に合われてしまった場合の対応(返品・返金等)はできかねてしまいますので、ご注文前に何かご不安な点やご不明な点などがございましたら、下記お客様窓口までお気軽にお問い合わせ下さい。

ララ・ソロモンお客様窓口
電話: 0120-236-111 (毎日 9:00 ~ 21:00)
FAX: 0120-237-111 (24時間受付)
お問い合わせフォーム:https://www.lala-solomon.jp/contact

ソロモンの養蜂場を訪ねて

 ララ・ソロモンのスキンケアに配合されているソロモン諸島産のはちみつ。
どんな場所で集められ、私たちのもとへ届くのでしょうか。褐色はちみつが生まれる場所、ソロモン諸島マライタ島にある養蜂場を訪ねました。

 マライタ島の州都アウキへは、首都ホニアラから高速船で約4時間。アウキで船を降り、乗合バスでさらに20分ほど行った所にララ・ソロモンのはちみつの養蜂場があるパーマカルチャーセンター(PCC)があります。
PCCは、ソロモン諸島の農村部で地域開発や人材育成を行う国際協力NGO、エーピーエスディ(APSD)が運営する職業訓練校で、現地の若者が資源を活かした循環型農業のノウハウを学んでいます。

 PCCのカリキュラムの一環として養蜂がはじまったのは2005年頃。現金収入を得るための手段として大切な森の伐採が進み環境破壊が危ぶまれる中、養蜂は木を切らずに森の恵みを活かせる小規模産業の可能性を秘めていました。ソロモン諸島での養蜂は初め、試行錯誤の繰り返しだったといいます。日本では巣箱を地面に直接置いたりする地域もあるそうですが、ソロモンでは高さ調整がとても重要だといいます。なぜなら、年間降水量が多いのはもちろんですが、巣箱のすぐ下では大きなカエルたちがミツバチを常に狙っているのです。カエルたちはジャンプをして一日に数百匹ものミツバチを食べてしまうので、高さ調整をしてミツバチたちを守っています。
 養蜂場の周りには、自生する草木が生い茂ります。近くにはココナッツ、バナナ、マンゴー、パイナップルなどトロピカルフルーツの他、オーキッドやハイビスカスなどの花を見かけました。4000種以上もの花が咲くといわれるソロモンの熱帯雨林はミツバチにとってまさ に楽園そのものです。

 ソロモンでは数年前から養蜂を始める農家が増え、首都のホテルや地方の市場でもはちみつを見かけるようになりました。現地の人々によって昔から恵みを与えられてきた資源の素晴らしさが見直されているのかもしれません。
一方で、外来種のミツバチや気候変動の影響により、ハチミツの収穫量が昔に比べて減ってきているという情報もあります。なかなか原因の特定が難しく、まずは状況を見守るという姿勢がソロモンスタイルのようですが、自然に寄り添って生活を営んでいる地域だからこそ、自然から受ける影響も大きく、一筋縄にいかないというのが現状のようです。

カラダの中から美肌をつくる

肌の不調は腸内環境が原因!?
 とても高価な美容クリームや話題の美容液を使っているのに、全然効果が感じられないし肌の調子がイマイチ…という方!自分の腸内環境を気にかけたことはありますか?便秘がちだったり下しやすかったりと腸内環境は人それぞれですが、便秘が美肌の大敵だということは、みなさんすでにご存知のはず。スキンケアの効果がなかなか感じられない原因も、どうやら腸内環境にあるようなのです。
 私たちの腸の長さは、大腸と小腸を合わせて約7.5m。便秘の状態はその中に不要な老廃物が溜まっているということなのですが、腸には有害なものと無害なものを分別する機能がありません。便秘の時に肌が荒れるのは、便が腐敗し悪玉菌を発生し、腸が有害物質を吸収してしまうからなのです。それにより免疫力が低下し、肌トラブルだけでなくさなざまな体調不良をも引き起こしてしまうのです。

腸内環境を整える「◯◯食品」
 腸内には、「善玉菌」と「悪玉菌」が存在します。善玉菌は年齢とともに減っていくのに対し、悪玉菌は増える一方だといわれています。腸の悪玉菌が多いほど大腸がんのリスクは高くなるといわれ、最近では日本人の大腸がんの罹患率が急速に増加しているといわれています。そうしたリスクをできるだけ回避するために習慣的に取り入れたいのが、「発酵食品」です。発酵食品は、もともとある体に良い成分を増やす働きや、善玉菌を増やす働きがあります。善玉菌が腸内をキレイにしてくれると、血液がサラサラになりホルモンが活性化され、美肌効果や肩こり、偏頭痛の改善が期待できるのです。また、発酵食品は抗酸化作用が高く、アンチエイジングに役立ってくれる嬉しい側面も。毎日の食事で発酵食品を賢く摂れば、一年中美肌と健康が手にはいります。

【善玉菌】消化吸収を助け、有毒物質から腸を守り健康にしてくれる。
【悪玉菌】おならの元となるガスや有毒物質などを作り出して、腸を老化させる。

効果的な発酵食品の取り方とは
 スペインのグラナダ大学の研究によると、腸内環境をよくするためには、1種類の発酵食品の摂取よりも多種類の発酵食品が効果的ということがわかっています。漬け物、キムチ、納豆、チーズ、ヨーグルトのほか、塩麹や味噌などの発酵調味料も上手に取り入れて、カラダの中から若々しい肌をつくりましょう。

発酵食品:ヨーグルト