新ごぼうのナムル

Pocket

新ごぼうのナムル

今月の食材:ごぼう
冬と春の2回旬があるごぼう。初夏に出回るごぼうは、柔らかく香りが良いのが特徴です。食物繊維が豊富に含まれ、腸の働きを整えてくれたり、血糖値の上昇を抑えてくれる働きがあります。

【材料】

  • ごぼう       1本
  • ●鶏がらスープの素 小さじ2
  • ●ごま油      小さじ2
  • ●砂糖       小さじ1
  • ●白すりごま     大さじ1
  • ●すりおろしニンニク 小さじ1/3
  • ●糸唐辛子     お好みで

【作り方】

  1. ごぼうの皮はたわしでよくこするか、包丁の背で表面をなぞるように剥き、ピーラーでリボン状にスライスします。アクが気になる場合は水にさらしてください。
  2. 耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで3分加熱します。
  3. 水気を切ったら、●の調味料を加えて混ぜ合わせます。

味がなじんだらお皿に盛り付け、お好みで糸唐辛子を添えてできあがりです。

ポイント

ごぼうの味や香りは皮の近くにあるので、できるだけ皮を薄く剥くことがポイントです。

レシピは、cookpad(クックパッド)で公開中です!
https://cookpad.com/recipe/7505025

菜の花のおひたし風サラダ

Pocket

菜の花のおひたし風サラダ

今月の食材:菜の花
1月頃から3月頃に旬を迎える菜の花は、免疫力を高めるビタミンCや生活習慣病の予防効果が期待できるβカロテンなどの栄養素が含まれています。

【材料】

  • 菜の花  200g
  • 酒        大さじ1
  • 粉チーズ  お好みで
  • ●オリーブオイル 大さじ1
  • ●白だし  大さじ1
  • ●レモン汁  小さじ1
  • ●砂糖  小さじ1
  • ●塩  少々
  • ●こしょう  少々

【作り方】

  1. 菜の花を4~5cmの長さに切って耐熱容器に入れて酒大さじ1を振り、ラップをして600Wの電子レンジで2分加熱します。
  2. ●の材料を1にしっかりと混ぜ合わせます。
  3. お皿に盛り、お好みで粉チーズを振りかけてできあがりです。

ポイント

菜の花の茎の太い所は、縦半分に切れ込みを入れておくと熱が通りやすくなります。

レシピは、cookpad(クックパッド)で公開中です!
https://cookpad.com/recipe/7454353

春菊とフルーツの白和え

Pocket

春菊とフルーツの白和え

今月の食材:春菊
春菊にはβカロテンやビタミンCなどが豊富に含まれ、肌の老化防止や粘膜を丈夫にする働きがあり、免疫力アップの効果も期待できます。

【材料】

  • 春菊  1/2袋
  • 柿またはリンゴ 1/4個
  • 絹豆腐 200g
  • ☆砂糖  小さじ1
  • ☆醤油  小さじ1
  • ☆すりごま(白)  小さじ2

【作り方】

  1. 豆腐を8〜10等分に切り、耐熱容器に入れてラップをしないで600wの電子レンジで2分加熱します。
  2. 出てきた水を軽く切り、ザルの上にクッキングペーパーを2枚重ねて、豆腐を包むようにしてしばらく置き、粗熱を取ります。
  3. 春菊を1分ほど軽く茹で、1cmくらいに細かく切ります。春菊の水分もよく切っておきましょう。
  4. 柿(またはリンゴ)の皮をむき、薄切りにしてから1cm程度の長さに切ります。
  5. 2の豆腐をクッキングペーパーに包んで絞るようにして、さらに余計な水を切ったら、ザルで濾してボールに入れます。
  6. 5のボールに☆の調味料と春菊を入れ、よく混ぜ合わせます。
  7. 最後にフルーツを加えて、全体になじませるように和えたらできあがりです。

ポイント

豆腐の水切りをしっかりすることで、水っぽくなるのを防ぎ、素材の味を引き出すことができます。

レシピは、cookpad(クックパッド)で公開中です!
https://cookpad.com/recipe/7389757

ささみとキュウリの和え物

Pocket

ささみとキュウリの和え物

梅がほんのり香る、高タンパク低脂質のおかずサラダです。

【材料】

  • ささみ  2本
  • キュウリ 2本
  • ★ 中華だし 小さじ1
  • ★ ハチミツ 小さじ1
  • ★ 梅干し  1個
  • ★ めんつゆ 大さじ2

【作り方】

  1. ささみは沸騰したお湯で3分茹で、火を止めてそのまま置いて粗熱を取る。
  2. 梅干しは種を取って刻みペースト状にし、他の★の材料を混ぜ合わせておく。
  3. キュウリを千切りにする。
  4. ささみは触れるくらいに粗熱が取れて冷めたら手でほぐす。
  5. すべての材料をボールで混ぜ合わせてできあがり。

はちみつレシピは、cookpad(クックパッド)で公開中です!
https://cookpad.com/recipe/7290443

はちみつ梅シロップ

Pocket

はちみつ梅シロップ

はちみつを使った梅シロップは、砂糖だけで作るよりもすっきりコクのある味わいです。

【材料】

  • 梅  1kg
  • はちみつ  800g
  • 砂糖  200g

【作り方】

  1. 保存用の耐熱瓶を熱湯消毒し、よく乾かしておきます。(食品用のアルコールで拭いてもOK)
  2. 梅の表面の汚れを洗います。青梅の場合はたっぷりの水に1時間ほど浸けアク抜きをします。
  3. 梅のヘタを竹串で一つ一つ取ります。カビが心配な場合は、焼酎を含ませたキッチンタオルで梅を一つ一つ拭きます。
  4. 瓶に梅とはちみつ、砂糖を交互に入れます。
  5. 2-3日毎に優しく瓶を傾けて、はちみつや砂糖が馴染むようにします。保存瓶は直射日光の当たらない涼しい所に置きます。
  6. 10日くらい置いて、梅のエキスが出て砂糖が完全に溶けたら飲み頃です。

はちみつレシピは、cookpad(クックパッド)で公開中です!
https://cookpad.com/recipe/2690511